新川_(糸満市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新川_(糸満市)の意味・解説 

新川 (糸満市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 05:59 UTC 版)

新川(あらかわ)は沖縄県糸満市糸満の行政区の一つ。3区と呼ぶこともある。字糸満内では南部に位置し、南区よりももっとも南にしている。元々南区前端区新島区に挟まれた部分だけ住宅が密集していたが、1970年代に南側に親田原団地が建設され、次第に南側にも住宅などが建設された。


  1. ^ かつては33番・糸満(豊見城)線として運行されたが1988年7月に46番・西原(首里)線と統合し33番・糸満西原線として統合。その後33番は末吉経由(2004年に旧那覇交通から那覇バスへ委譲で一時廃止するもその後復活)、鳥堀経由が46番となるが、2018年10月に現在の那覇バスターミナル運用開始に伴い、西原方面と分離し、30年ぶりに糸満西原線統合前の形に戻った(西原方面は末吉経由が333番、鳥堀経由は346番となった)。


「新川 (糸満市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新川_(糸満市)」の関連用語

新川_(糸満市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新川_(糸満市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新川 (糸満市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS