山陰放送へ移行・1本化された番組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 01:07 UTC 版)
「日本海テレビジョン放送」の記事における「山陰放送へ移行・1本化された番組」の解説
モーニングショー - 放送開始時は、日本海テレビのほうが山陰放送より早く、1966年1月5日水曜日より『木島則夫モーニングショー』として放送開始している。当時は、鳥取・島根の放送圏域の違いから、山陰放送も1966年4月4日月曜日から放送開始した。相互乗り入れ後も継続して2局で放送を継続したが、1989年10月からは山陰放送に一本化。 テレビ朝日系平日正午枠アフタヌーンショー→なうNOWスタジオ→新・アフタヌーンショー→布施明のグッDAY→どこまで笑うの?!→欽ちゃんのどこまで笑うの?!→欽どこTV!! - 山陰放送が、1968年4月1日月曜日より『桂小金治アフタヌーンショー』として放送を開始する。フジと提携していた日本海テレビは、1968年4月29日月曜日から『3時のあなた』を放送開始した。しかし、フジテレビ系列局の山陰中央テレビが開局(1970年4月1日)と同時に放送開始、1970年の6月30日でネット打ち切り、1年間『ズバリ身上相談』・ドラマ等をその枠で放送していた。NETテレビより放送圏域が日本海テレビと山陰放送が違うことから1971年7月1日から日本海テレビへ山陰放送と同一時間で時差ネット開始、その後相互乗り入れ後も後番組も含めて継続して2局で放送を継続したが、1989年9月に、『欽どこTV!!』の終了と同時に、日本海テレビも正午枠時差ネットが終了。1989年10月から同枠は山陰放送に1本化となる。 日曜洋画劇場 - 1972年10月から数週遅れで21:30-23:30の枠で放送開始(淀川長治解説あり)、1974年10月よりNET同時ネットになる。山陰放送では2009年3月まで『ウィークエンドシアター』として放送。 暴れん坊将軍 ゴリラ・警視庁捜査第8班 ビートたけしのスポーツ大将 ドラえもん(第2作、1979年) - 日本海テレビでは第1作(1973年)も放送していた。 朝日放送テレビ制作日曜朝8時30分枠のアニメ - 同時ネット。山陰放送へ移行後は遅れネット化。とんがり帽子のメモル(29話から)→はーいステップジュン→メイプルタウン物語→新メイプルタウン物語 パームタウン編→新メイプルタウン物語 パームタウン編/ビックリマン→ビックリマン(最終回のみ山陰放送で放送。) 毎日放送の腸捻転解消による移行・一本化 毎日放送制作土曜朝のワイドショーウィークエンドショー→ウィークエンドモーニングショー→八木治郎ショー - 日本海テレビ・山陰放送の2局で放送されていたが、1975年4月からは山陰放送に1本化。 仮面ライダーシリーズ - 毎日放送制作・NET系時代の昭和シリーズ。相互乗り入れ後もしばらく山陰放送と並列放送した後に山陰放送に1本化、テレビ朝日制作平成から令和シリーズに至るまで山陰放送で放送。 野生の王国 - 毎日放送制作。1975年4月に山陰放送へ移動。 ヤングおー!おー! - 開始時期は不明。1971年には山陰放送が島根県向けに放送していたが、山陰地区の相互乗り入れで日本海テレビに1本化。1975年4月からは山陰放送に移行。
※この「山陰放送へ移行・1本化された番組」の解説は、「日本海テレビジョン放送」の解説の一部です。
「山陰放送へ移行・1本化された番組」を含む「日本海テレビジョン放送」の記事については、「日本海テレビジョン放送」の概要を参照ください。
- 山陰放送へ移行1本化された番組のページへのリンク