小原 (津山市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 01:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
小原
|
|
---|---|
北緯35度05分03秒 東経133度59分46秒 / 北緯35.08417度 東経133.99611度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 津山地区 |
人口 | |
• 合計 | 3,635人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 | |
市外局番 | 0868[3] |
ナンバープレート | 岡山 |
小原(おばら)は岡山県津山市にある地名。郵便番号は708-0001[2]。
地理
旧・西苫田村の北部に位置する。
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
歴史
沿革
- 1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、西北条郡小原村が同郡小田中村、上河原村、総社村、山北村と合併し、西苫田村となる。小原村は大字小原となる。
- 1900年4月1日 - 西北条郡が西西条郡、東南条郡、東北条郡と合併し、苫田郡となる。
- 1929年2月11日 - 津山町が周辺の町村と合併し、市制施行し、津山市となる。
世帯数と人口
2021年(令和3年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
小原 | 1,657世帯 | 3,635人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
国府町 | 津山市立北小学校 | 津山市立鶴山中学校 |
小原・小原東 | 津山市立弥生小学校 | 津山市立北陵中学校 |
交通
道路
施設
脚注
参考文献
- 和泉橋警察署 『新旧対照市町村一覧』第2冊(東京:加藤孫次郎, 1889(明22))
- 地名編纂委員会 『角川日本地名大辞典33 岡山県』(角川学芸出版, 1989, ISBN 4040013301)
「小原 (津山市)」の例文・使い方・用例・文例
- ある生活環の段階で多くの病原体を含む脊椎動物の血中細胞に寄生する微小原生動物
- 30歳の小原選手はこれまでに48キロ級と51キロ級で8度世界タイトルを獲得している。
- 決勝で,小原選手は48キロ級の2009年世界王者であるマリア・スタドニク選手(アゼルバイジャン)と対戦した。
- 小原選手は第1ピリオドを落としてしまった。
- しかし,女子代表チームの栄(さかえ)和(かず)人(ひと)監督の激励を受け,小原選手は自分を取り戻した。
- 小原選手は,「五輪出場のチャンスをもらえる可能性があるので,今回の優勝は私にとって特別なもの。」と語った。
- 12月の全日本選手権で優勝すれば,小原選手はロンドン五輪の出場資格を手にする。
- 小原選手(31)はロンドンでオリンピック初出場を果たした。
- 小原_(津山市)のページへのリンク