船頭町_(津山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 船頭町_(津山市)の意味・解説 

船頭町 (津山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 00:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 岡山県 > 津山市 > 船頭町 (津山市)
船頭町
船頭町
船頭町の位置
北緯35度03分26.9秒 東経134度00分11.4秒 / 北緯35.057472度 東経134.003167度 / 35.057472; 134.003167
日本
都道府県 岡山県
市町村 津山市
地区 城南地区
人口
2021年令和3年)1月1日現在)[1]
 • 合計 54人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
708-0034(津山郵便局管区)[2]
市外局番 0868[3]
ナンバープレート 岡山

船頭町(せんどうまち)は岡山県津山市にある地名。郵便番号は708-0034[2]

地理

鶴山通り(岡山県道394号大篠津山停車場線上)の南端(今津屋端北端)に東西にまたがるように位置する。北は小性町河原町堺町、南は吉井川を挟んで、南町一丁目横山、東は河原町、伏見町、西は吹屋町に接する。

河川

  • 吉井川

歴史

沿革

世帯数と人口

2021年(令和3年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
船頭町 36世帯 54人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

番地 小学校 中学校
全域 津山市立東小学校 津山市立北陵中学校

交通

道路

  • 国道53号(および国道179号国道429号の3つ、さらに一部(今津屋橋区間)は県道394号も含めた4つの重複区間)
  • 岡山県道394号大篠津山停車場線(一部(鶴山通り区間)は岡山県道452号小原船頭線との重複区間、残り(今津屋橋区間)は国道53号、179号、429号との重複区間)

施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 住民基本台帳による町別男女別人口、世帯数” (日本語). 津山市オープンデータポータル「dataeye」. 2022年2月22日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2022年2月22日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年2月22日閲覧。
  4. ^ 津山市立小・中学校の通学区域”. 津山市. 2022年2月22日閲覧。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船頭町_(津山市)」の関連用語

船頭町_(津山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船頭町_(津山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの船頭町 (津山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS