富山貨物駅とは? わかりやすく解説

富山貨物駅

(富山貨物 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/20 10:08 UTC 版)

富山貨物駅(とやまかもつえき)は、富山県富山市上赤江中摺にある日本貨物鉄道貨物駅である。あいの風とやま鉄道線に所属する。


  1. ^ 「E&S方式採用、JR高岡貨物駅開業 発着本数1日8本」、『朝日新聞』2002年(平成14年)12月2日、朝日新聞社
  2. ^ a b c 「ありがとう富山港線、こんにちはポートラム」編集委員会編、『ありがとう富山港線、こんにちはポートラム』、2006年(平成18年)5月、TC出版
  3. ^ 「続々新庄町史」編纂委員会編、『続々新庄町史 前編』、2010年(平成22年)3月、新庄校下ふるさとづくり推進協議会及び新庄校下自治振興会
  4. ^ a b 高橋憲治、「富山操車場の新設について」、『交通技術』第11巻9号所収、1956年(昭和31年)9月、交通協力会
  5. ^ 富山県編、『富山県史年表』、1987年(昭和62年)3月、富山県
  6. ^ a b c d 石野哲、『停車場変遷大事典 国鉄・JR編Ⅱ』、1998年(平成10年)10月、JTB
  7. ^ 富山市史編修委員会、『富山市史』第三巻、1960年(昭和35年)4月、富山市役所
  8. ^ a b c 富山市編、『富山市史』第4巻、1969年(昭和44年)12月、富山市
  9. ^ a b c 日本貨物鉄道株式会社貨物鉄道百三十年史編纂委員会編、『貨物鉄道百三十年史(下巻)』、2007年(平成19年)6月、日本貨物鉄道株式会社
  10. ^ a b c 日本国有鉄道編、『日本国有鉄道百年史年表』、1972年(昭和47年)10月、日本国有鉄道
  11. ^ 昭和33年4月7日日本国有鉄道公示第111号(『官報』9385号、昭和33年4月7日、大蔵省印刷局)に「昭和33年4月10日から北陸本線富山・東富山間(富山操車場)から分岐し、富山港線蓮町停車場に至る鉄道において、貨物運輸営業を開始する。同鉄道経由東富山・蓮町間の営業キロ程は8.5キロメートルとする」とある。
  12. ^ a b c d 豊田校下自治振興会編、『豊田郷土史』、2003年(平成15年)9月、豊田校下自治振興会
  13. ^ a b c d e 広田郷土史編纂委員会編、『広田郷土史』、1996年(平成8年)7月、広田校下自治振興会
  14. ^ 昭和61年10月30日日本国有鉄道公示第138号(『官報』第17914号、昭和61年10月30日、大蔵省印刷局)
  15. ^ a b 昭和62年2月28日日本国有鉄道公示第250号(『官報』、1987年(昭和62年)2月28日、大蔵省印刷局)
  16. ^ 石村治郎、「富山駅周辺鉄道整備と土地利用計画」、『日本鉄道施設協会誌』第32巻4号所収、1994年(平成6年)4月、日本鉄道施設協会
  17. ^ 並行在来線富山-東富山間の新駅設置場所決まる - 2014年(平成26年)6月18日、北日本新聞(2016年(平成28年)8月9日閲覧)
  18. ^ a b c d e f g h 川島令三編、『中部ライン 全線・全駅・全配線第7巻 富山・糸魚川・黒部エリア』、2010年(平成22年)10月、講談社
  19. ^ 2016年(平成28年)度JR貨物時刻表 - JR貨物(2016年(平成28年)8月16日閲覧)
  20. ^ 富山市統計書 - 富山市


「富山貨物駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山貨物駅」の関連用語

富山貨物駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山貨物駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富山貨物駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS