切欠きホーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 01:46 UTC 版)
単式または島式のプラットホームの一部を切り取った形状で、そこに行き止まりの線路を設けたもの。幹線から支線が分岐する駅や、地下駅でプラットホームの増設が困難な場合に用いられる。(例:京急蒲田駅、福島駅)当初からの設計ではなく実際に既存プラットホームの一部を切り取る改変を経た場合、プラットホームの数はそのままで線路を増やすことができるが、有効長が短くなり、乗換の際の移動距離(既存改札までの歩行距離)が長くなる。改変工事によって切欠きしない側のホーム番号は、従来の番号から変えないことが多い。いわゆる「0番線」はこのタイプに多い(例:綾瀬駅、北上駅)。
※この「切欠きホーム」の解説は、「プラットホーム」の解説の一部です。
「切欠きホーム」を含む「プラットホーム」の記事については、「プラットホーム」の概要を参照ください。
- 切欠きホームのページへのリンク