宮崎市立小戸小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 23:19 UTC 版)
宮崎市立小戸小学校 | |
---|---|
| |
北緯31度55分03.1秒 東経131度24分51.8秒 / 北緯31.917528度 東経131.414389度座標: 北緯31度55分03.1秒 東経131度24分51.8秒 / 北緯31.917528度 東経131.414389度 | |
過去の名称 |
宮崎県第二宮崎尋常小学校 宮崎市第二尋常小学校 宮崎市第二宮崎尋常小学校 宮崎市第二宮崎国民学校 宮崎市立第二宮崎小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 宮崎市 |
校訓 | 耕心 |
設立年月日 | 1920年(大正9年)4月 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B145220111020 |
所在地 | 〒880-0015 |
宮崎県宮崎市大工一丁目5番43号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
宮崎市立小戸小学校(みやざきしつ おどしょうがっこう)は、宮崎県宮崎市大工一丁目にある公立の小学校。
概要
- 歴史
- 1920年(大正9年)に「第二宮崎尋常小学校」として創立。現校名になったのは1950年(昭和25年)。2020年(令和2年)に創立100周年を迎えた。
- 校訓
- 「耕心」
- 校章
- 中央に校名の「小戸」の文字(縦書き)を配している。
- 校歌
- 1970年(昭和45年)に創立50周年を記念して制定。作詞は長嶺宏、作曲は有賀正助による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「小戸」が登場する。
- また、校歌に準ずるものとして、「小戸小子どもの歌」がある。歌詞は3番まである。
- 旧校歌 - 作詞は桑原育、作曲は妹尾良彦による。歌詞は2番まであり、両番に旧校名の「第二」が登場する。
- 通学区域
- 宮崎市のうち「千草町・元宮町・高松町・南高松町・北高松町・西高松町・末広一・二丁目・松橋一・二丁目・大工一~三丁目・鶴島一~三丁目・上野町(一部)・中央通(一部)」[1]。中学校区は宮崎市立宮崎西中学校[2]。
沿革
- 1920年(大正9年)4月5日 - 「宮崎県第二宮崎尋常小学校」が開校。初代校長に江藤文太郎が着任。当初の収容学年は1・2・5・6年の4学年8学級。児童数478名、職員数10名。
- 1921年(大正10年)6月 - 木造平屋建て校舎が完成し、全学年(6学年)を収容。12学級。児童数730名、職員数13名。
- 1923年(大正12年)1月 - 木造2階建て校舎を増築。
- 1924年(大正13年)4月 - 「宮崎市第二尋常小学校」に改称。17学級。児童数1,058名、職員数19名。
- 1925年(大正14年)6月 - 木造2階建て校舎を増築。奉安殿を設置。
- 1927年(昭和2年)4月 - 高等科を併置の上、「宮崎市第二宮崎尋常高等小学校」に改称。児童数1,686名。
- 1929年(昭和4年)
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「宮崎市第二宮崎国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1945年(昭和20年)9月 - 風水害のため、平屋建ての南校舎(8教室)が倒壊。
- 1946年(昭和21年)1月 - 奉安殿を撤去。
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)2月 - 平屋建て中校舎(10教室)が完成。
- 1950年(昭和25年)2月 - 平屋建て南校舎(6教室)が完成。敷地を拡張。「宮崎市立小戸小学校」(現校名)に改称。
- 1951年(昭和26年)7月 - 2階建て北校舎(18教室)が完成。41学級、児童数1,985名、職員数48名。
- 1953年(昭和28年)5月 - 本館が完成。
- 1954年(昭和29年)5月 - 2階建て西校舎(4教室)が完成。
- 1955年(昭和30年)6月 - 宮崎市立江平小学校西池分校(宮崎市立西池小学校の前身)の新設により、児童254名(1~5年)が転出。
- 1956年(昭和31年)4月 - 特殊学級を開設。プールが完成。
- 1958年(昭和33年)10月 - 学校給食を開始。
- 1960年(昭和35年)5月 - 鉄筋3階建て校舎(6教室)が完成。
- 1962年(昭和37年)4月 - 鉄筋3階建て校舎(6教室)が完成。
- 1966年(昭和41年)12月 - 鉄筋3階建て校舎(6教室)が完成。
- 1970年(昭和45年)
- 2月 - 体育館が完成。
- 3月 - 創立50周年を記念して、校旗・校歌を制定。鉄筋3階建て校舎(9教室)が完成。
- 1976年(昭和51年)4月 - 宮崎県立宮崎病院内の特殊学級を宮崎県立養護学校に移管。
- 1977年(昭和52年)4月 - 訪問学級を開設。
- 1978年(昭和53年)
- 3月 - 鉄筋3階建て校舎が完成。
- 4月 - 情緒学級を開設。
- 1979年(昭和54年)4月 - 訪問学級を宮崎県立養護学校に移管。
- 1981年(昭和56年)4月 - 言語学級を開設。
- 1983年(昭和58年)7月 - 新プールが完成。
- 1990年(平成2年)5月 - アコウを学校の木に制定。
- 1993年(平成5年)8月 - 台風により、校内のセンダンの大木が倒れる。
- 1998年(平成10年)3月 - 南校舎の西半分の大規模階造工事が完了。
- 1999年(平成11年)3月 - 南校舎の耐震補強工事が完了。
- 2000年(平成12年)
- 3月 - 小プールが完成。
- 4月 - 児童クラブを開設。
- 2019年(令和元年)11月 - 創立100周年記念「小戸まつり」を開催。
- 2020年(令和2年)8月21日 - 創立100周年記念式典を挙行。
交通
- 最寄りの鉄道駅
周辺
- 宮崎県立宮崎病院・宮崎市 夜間急病センター小児科
- 宮崎高松通郵便局
- 宮崎市立宮崎西中学校
- 宮崎市立西池小学校
- 宮崎大学教育学部附属小学校
脚注
関連項目
外部リンク
- 宮崎市立小戸小学校のページへのリンク