客車 急行とは? わかりやすく解説

客車急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 15:44 UTC 版)

ブルートレイン (日本)」の記事における「客車急行」の解説

以下は20系14系24系客車寝台車として連結した列車で、寝台急行ではない座席寝台混成夜行急行列車座席車12系もしくは14系座席車)。 列車名最終運行区間特徴がある経由路線定期列車廃止日車両変更日廃止事由その他かいもん門司港駅 - 西鹿児島駅鹿児島本線経由 1993年3月18日 使用車種変更門司港駅 - 小倉駅駅間は普通列車として運行車種変更後博多駅 - 西鹿児島駅運行特急ドリームつばめ」に変更きたぐに大阪駅 - 新潟駅東海道本線米原駅経由 1985年3月14日 使用車種変更変更後でも583系使用し寝台車設定した。 さんべ5・6号米子駅 - 博多駅間 山本線経由 1984年2月1日 利用者減少。 「さんべ6号」は松江駅米子駅普通列車として運行大雪札幌駅 - 網走駅1992年3月15日 使用車種変更車両変更際し特急オホーツク9・10号」に昇格だいせん大阪駅 - 出雲市駅福知山線・山陰本線経由 1999年10月2日 使用車種変更。 ちくま長野駅 - 大阪駅間 中西線経由 1997年10月1日 使用車種変更津軽上野駅 - 青森駅奥羽本線経由 1985年3月14日 寝台車連結廃止日南博多駅 - 西鹿児島駅間 日本線経由 1993年3月18日 宮崎駅 - 西鹿児島駅普通列車として運行車種変更後博多駅 - 宮崎駅運行特急ドリームにちりん」に変更能登上野駅 - 金沢駅信越本線長野駅経由 1993年3月18日 使用車種変更はまなす青森駅 - 札幌駅2016年3月21日 北海道新幹線開業に伴う運行形態変更よる。 JR分社化以降運行開始。そのため、「ブルートレイン」として認識されない場合もある。 まりも札幌駅 - 釧路駅石勝線経由 1993年3月18日 使用車種変更 変更後特急おおぞら13・14号」に昇格妙高上野駅 - 直江津駅信越本線経由 1985年3月14日 使用車種変更利尻札幌駅 - 稚内駅1991年3月16日 使用車種変更

※この「客車急行」の解説は、「ブルートレイン (日本)」の解説の一部です。
「客車急行」を含む「ブルートレイン (日本)」の記事については、「ブルートレイン (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「客車 急行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「客車 急行」の関連用語

客車 急行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



客車 急行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルートレイン (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS