従記号とは? わかりやすく解説

従記号(ドイツ鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 17:28 UTC 版)

客車のUIC分類記号」の記事における「従記号(ドイツ鉄道)」の解説

主記号続けられる小文字アルファベットは、客車技術的な設備付属品を示す。どのように記号使われるかは部分的に個別鉄道会社ゆだねられている。ここに示したものはドイツ鉄道使われている記号を基にしている。 m 全長24.5 m以上の客車貫通路のあるもの(DDmを除く) l mと同じであるが、貫通路のないもの(現在使用されていない) n 全長24.5 m以上の普通列車用客車中央通路式二等車12コンパートメント)、中央通路式または側通路式の一等車2つ中央扉、プッシュプル運転対応(36制御線) y 全長24.5 m以上の普通列車用客車中央通路式二等車11コンパートメント)、2つ中央扉、プッシュプル運転対応(34制御線) x 中央ドアつきSバーン用のオープンサルーン客車集電バスバー中央ドア高性能ブレーキ p オープンサルーン客車中央扉を持ち、プルマンタイプ、空調つき v 長距離客車で、通常よりコンパートメント数が少ないもの(Bm12に対して11、Amの10に対して9、ABmの6/5に対して6/4) o m組み合わせることで、コンパートメント数が少なく空調なしであることを示す i m組み合わせて、インターレギオ用の客車を示す かつては貫通路はあるが幌がないことを示していた c コンパートメントつき客車で、座席簡易寝台クシェット)に転換可能なもの d 多目的室または自転車スペースのある車両 k ビュフェ売店厨房自動販売機のどれかがある車両 a 自動ドア装備されている車両車掌操作するドアという意味ではなく乗客乗降検知し自動的に動作するドア) r 高性能ブレーキ装備客車、nと組み合わせるか、郵便車においてのみ用いられる s 荷物車では、貫通路のあるもの 寝台車では、特別寝台車シングルまたはツインベッド個室) b 身体障害者設備のある客車 かつては制御信号線のある客車使われていた h バスバーおよび車軸発電機両方から給電可能な客車 あるいは、旧東ドイツ国鉄のものから改造されていない客車 z バスバー給電客車車軸発電機なし) u 34プッシュプル制御線のある客車東ドイツ式) uu 36プッシュプル制御線のある客車西ドイツ式)、nの記号はこの意味含んでいる q 34制御線のある制御客車、nやyに相当しない近代化されていない車両 f 36制御線のある制御客車あるいは時分割多重プッシュプル制御のある客車 'uと組み合わせることで、34制御線のある制御客車または時分割多重プッシュプル制御のある客車

※この「従記号(ドイツ鉄道)」の解説は、「客車のUIC分類記号」の解説の一部です。
「従記号(ドイツ鉄道)」を含む「客車のUIC分類記号」の記事については、「客車のUIC分類記号」の概要を参照ください。


従記号(オーストリア連邦鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/22 17:28 UTC 版)

客車のUIC分類記号」の記事における「従記号(オーストリア連邦鉄道)」の解説

オーストリア連邦鉄道では、ドイツ鉄道異なる従記号を2軸または4軸客車に対して用いている。以下に示す記号1981年から使われている。2階建車両を示すd、プッシュプル客車を示すl、制御客車を示すsは、ダッシュ記号の後に置かれる(例: Bmpz-ds)。 c 4軸の簡易寝台車クシェット) m 全長24 m以上の4軸客車 p 中央ドアのある4軸オープンサルーン客車 s 貫通路つきの4軸荷物車 x 4軸の急行荷物車 z 4軸のバスバー給電客車 h 2軸の電気暖房つき客車 i 開放乗降口つきの中央ドアの2軸客車 ip 閉鎖乗降口つきの中央ドアの2軸客車 o 蒸気暖房なしの2軸客車 ü 幌つき貫通路のある2軸客車 w ウェバスト暖房のある2軸客車 -d 2階建客車 -k 運転台つき客車 -l プッシュプル運転制御線のある客車 -s プッシュプル運転用の制御客車

※この「従記号(オーストリア連邦鉄道)」の解説は、「客車のUIC分類記号」の解説の一部です。
「従記号(オーストリア連邦鉄道)」を含む「客車のUIC分類記号」の記事については、「客車のUIC分類記号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「従記号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「従記号」の関連用語

従記号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



従記号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの客車のUIC分類記号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS