北急行・南急行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北急行・南急行の意味・解説 

北急行・南急行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 06:58 UTC 版)

国際寝台車会社」の記事における「北急行・南急行」の解説

詳細は「北急行」および「南急行」を参照 北急行 (Nord Express) はパリオーステンデサンクトペテルブルクリエージュケルンベルリンケーニヒスベルク(現カリーニングラード経由結んでいた列車である。また南急行 (Sud Express) はパリからボルドー経由してマドリッドおよびリスボンに至る列車である。これらは元々は南北急行 (Nord-Sud Express) という一本列車として計画されいたもので、リスボンアメリカ大陸への船と連絡することで、東ヨーロッパからアメリカへの行程従来ル・アーヴル経由比べ30時間短縮することを目論んでいた。 ロシア帝国との交渉の遅れから、パリを境に2つ独立した列車として運行されることになり、南急行1887年北急行1896年運行開始した。なおロシアスペインポルトガルの鉄道広軌採用しているため、国境駅で標準軌客車との乗り換えが必要であったロシア革命後北急行終点リガなどに変更された。

※この「北急行・南急行」の解説は、「国際寝台車会社」の解説の一部です。
「北急行・南急行」を含む「国際寝台車会社」の記事については、「国際寝台車会社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北急行・南急行」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北急行・南急行」の関連用語

北急行・南急行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北急行・南急行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際寝台車会社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS