宗像大社辺津宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宗像大社辺津宮の意味・解説 

宗像大社辺津宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 03:36 UTC 版)

宗像大社」の記事における「宗像大社辺津宮」の解説

本殿第一宮、イチキシマヒメ御祭神とする。宗像氏貞建立で、大島在す中津宮の本殿参考したといわれる重文拝殿切妻屋根宗像宮の額がかかる。小早川隆景建立重文第二宮(沖津宮分社タゴリヒメ御祭神とする。) 第三宮(中津分社タギツヒメ御祭神とする。) 高宮祭場邊津宮に於ける古代祭祀遺構下高祭祀遺跡保護し真上新たに整備。現在も春と秋の大祭他、庭上祭祀が行われている。) 祈願殿(平成大造営で新たに建築された。中心に植え、岩を沖ノ島見立てた庭が作庭され、窓口では各種祈願受け付ける。) 儀式殿結婚式など催事専用殿舎以前東京靖国神社にあったものを移築。) 清明殿(宗像大社巫女らが舞などを披露する殿舎。) 勅使館(天皇皇族、その勅使らが奉幣来社の際、滞在する殿舎。) 神門大正期再建。) 握舎(拝殿神門を結ぶ参道上に新しく設けられ屋根覆い。現在「神門」が拝殿正面になり、拝殿及び本殿ともに横からしか見えない。) 祓舎(祓戸神四方祀る。) 手水舎柄杓がなく直接を受ける。) 大鳥居麻生太吉寄進。) 末社江戸時代初期建立神郡宗像にあった神社群を時の福岡藩主、黒田光之がまとめ寄進したもので、本殿外周りに121社ほどある。) 蛭子社 松尾社 宗像祖霊社 宗像護国神社

※この「宗像大社辺津宮」の解説は、「宗像大社」の解説の一部です。
「宗像大社辺津宮」を含む「宗像大社」の記事については、「宗像大社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宗像大社辺津宮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から宗像大社辺津宮を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宗像大社辺津宮を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宗像大社辺津宮を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宗像大社辺津宮」の関連用語

宗像大社辺津宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宗像大社辺津宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宗像大社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS