夷狄から小中華へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 夷狄から小中華への意味・解説 

夷狄から小中華へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 19:41 UTC 版)

小中華思想」の記事における「夷狄から小中華へ」の解説

日本では朝鮮中華思想を「小中華」というが、それは中国大中との対比でそう呼んでいる史料用語に基づく。しかし、韓国では、「小」の字を避けて朝鮮中華」と呼ぶ人もいる。朝鮮は、中国中心とした華夷秩序照らせば、東方夷狄、つまり東夷となる。本来夷狄ある朝鮮が中華になれるのかという根本的な疑問は、両班にとっては解決しておかなければならない問題だった。李氏朝鮮言論人である張志淵は、四夷のなかで、東夷以外は、漢字表記のなかに「虫」や「」に相当する文字入っているが、東夷(=朝鮮民族)には「虫」や「」などの文字入っておらず、「弓の人」であり、中華周辺民族とは違い、その独自性・優秀性(=「其性仁善」)を強調している。 爾雅曰,太平之人仁,太平東海名,即指吾東方也,吾東方之人,其性仁善,故南蠻北狄西戎,皆從,惟東方稱夷,夷者弓人也。爾雅次のようにある。…吾が東方の人は、その性が、仁善であり、南蠻北狄西戎には、皆の字が入っているが、ただ東方のみ夷と称している。夷は弓人である。 — 張志淵朝鮮儒教淵源 唐の文人である韓愈は、中華夷狄区別は、居住地民族に必ずしも関わりなく、中華文明浴しているか否かが重要と主張しており、出自東夷朝鮮両班は、この主張強く共感した孔子之作春秋也,諸侯用夷禮則夷之、夷而進于中國,則中國之。孔子が『春秋』を作ったとき、出自中国諸侯夷狄習俗従ったときは、これを夷狄として取り扱い出自夷狄でも中国の文化慕い、礼を用いるときは、これを中国諸侯並み記した。 — 韓愈、原道 李氏朝鮮儒学者である宋時烈は、朱子学興隆によって、朝鮮中華なり得る、否、実は既に中華になっているのだという誇り高い発言をおこなっている。 中原人指我東爲東夷,號名雖不雅,亦在作與之如何耳,孟子曰舜東夷之人也,文王西夷之人也,苟爲聖人賢人,則我東不患不爲鄒魯矣,昔七閩實爲南夷區,而自朱子崛起於此地之後,中華禮樂文物之地,或反遜焉,土地之昔夷而今夏,惟在變化而已。『孟子』に、舜も東夷の人なり。文王西夷の人なり、とある。いやしくも聖人賢人となることができれば、わが朝鮮鄒魯孔子孟子生地)になり得ないわけはない。昔、福建は閩と呼ばれ南方夷狄の住む地であった。しかし南宋時代朱子がこの地から出て以後は、もともと中華礼楽文物存在した地も、福建にかなわなくなっている。夷狄の地が中華の地に変化したのである。 — 宋時烈宋子大全巻一三一 両班中華の人、つまり普遍的な価値体現者として、中華文明に必ずしも浴しているとはいえない庶民に対して優位に立ち、その権威高めることができた。したがって両班は、自国を更に理想中華近づけるため、自身存在価値をかけて努力した。とくに清が中国支配安定させて、朝鮮唯一の中華になって以降は、その努力徹底さを加え宗族制度はじめとして場合によっては中国以上に理念忠実な儒教的伝統確立していった。

※この「夷狄から小中華へ」の解説は、「小中華思想」の解説の一部です。
「夷狄から小中華へ」を含む「小中華思想」の記事については、「小中華思想」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「夷狄から小中華へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夷狄から小中華へ」の関連用語

夷狄から小中華へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夷狄から小中華へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小中華思想 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS