太平洋地域の分割と自治国の成立とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 太平洋地域の分割と自治国の成立の意味・解説 

太平洋地域の分割と自治国の成立

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 17:31 UTC 版)

近代における世界の一体化」の記事における「太平洋地域の分割と自治国の成立」の解説

詳細は「ハワイ王国」および「ドイツ植民地帝国」を参照 オセアニア18世紀後半イギリスクック上述)、フランス航海ブーガンヴィル探検していた。 カメハメハ大王カメハメハ1世)はハワイ諸島統一して1810年ハワイ王国建国したが、1893年革命共和制となり、1898年マッキンリー大統領ハワイ米国領への編入宣言。この日、イオラニ宮殿掲げられていたハワイ王国国旗降ろされ星条旗揚げられた。続いてフィリピングアムアメリカ併合された。 太平洋地域フランス領土としたのは、1853年フランス領となったニューカレドニアや、1880年正式に植民地となったタヒチがあった。 ドイツ領としては、1884年保護領となったビスマルク諸島1885年マーシャル諸島1893年ソロモン諸島北部1899年スペインからドイツ売却されカロリン諸島マリアナ諸島パラオ諸島1885年植民地となったニューギニア島北東部などがあった。 イギリスは、1884年パプア・ニューギニア1888年ボルネオ島北部1893年ソロモン諸島南部1900年トンガ領有し、さらに1906年ニューヘブリデス諸島フランスとの共同統治領とするなど、太平洋地域島嶼部はこの時代列強争奪の的となったオーストラリア一時イギリス流刑地とされていたが、1850年一定の自治権あたえられ51年金鉱発見以降移民増えたアボリジニ追いやり、中国人移民排斥して白豪主義」をかかげたオーストラリア連邦Commonwealth of Australia)は、1901年イギリス帝国内の自治国となった。またニュージーランドでは19世紀植民したイギリス人先住民マオリ戦い続いたが、1893年世界さきがけて婦人参政権実現し1907年にやはりイギリス帝国自治国となった

※この「太平洋地域の分割と自治国の成立」の解説は、「近代における世界の一体化」の解説の一部です。
「太平洋地域の分割と自治国の成立」を含む「近代における世界の一体化」の記事については、「近代における世界の一体化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「太平洋地域の分割と自治国の成立」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太平洋地域の分割と自治国の成立」の関連用語

太平洋地域の分割と自治国の成立のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太平洋地域の分割と自治国の成立のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近代における世界の一体化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS