大銀河本線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 17:11 UTC 版)
『銀河鉄道999』では地球からオリオン・プレアデスを経由しアンドロメダへ行く最主要路線として登場する。同作品の主役メカ・999号が鉄郎たちを乗せてアンドロメダの終着駅まで走破した。
※この「大銀河本線」の解説は、「銀河鉄道株式会社」の解説の一部です。
「大銀河本線」を含む「銀河鉄道株式会社」の記事については、「銀河鉄道株式会社」の概要を参照ください。
大銀河本線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 22:03 UTC 版)
「銀河鉄道999の鉄道路線」の記事における「大銀河本線」の解説
大銀河本線(だいぎんがほんせん)とは、松本零士作の漫画・アニメ『銀河鉄道999』に登場する架空の鉄道路線。銀河鉄道株式会社が保有する地球からアンドロメダを結ぶ最主要路線。終点が不明である謎の外銀河線を除き、鉄道路線の中で最も営業距離が長く、最高速度の速い列車が充当されている。『銀河鉄道999』では地球からオリオン・プレアデスを経由しアンドロメダへ行く路線として登場する。原作および劇場版第2作では惑星大アンドロメダ、劇場版第1作では惑星メーテル、テレビアニメ版では惑星プロメシュームが終着駅である。 しかし大アンドロメダの崩壊後はルートが変更になったらしく、999号はアルテメータ星系経由エターナル行きとなっている。大銀河本線自体が路線変更をしたか、あるいはダイヤ改正で999号の経路を変更したものと見られる。また、太陽系第10番惑星ラーメタルが1000年周期の軌道から離れる前は、999号はこの惑星にも停車していたという。999号は松本作品には数多く登場しており、その度にいる場所が定かでないことから、この路線は何度も行き先を変えているものと推測される 路線データ 運転区間:地球-アンドロメダ 営業距離:220万skm 列車一覧 ※999号および998号の車両性能については、999号を参照のこと。下記の車両の他に776号や777号・333号など多数の車両が使われている。 超特急999(スリー・ナイン、英語表記:Three Nine)号4年に1度運行される超特急列車。 特急998号・(地球-トレーダー)2本目の『超特急』が発車したその翌年に運行される特急列車。即ち、8年に1度運行されている。 特急111(スリー・ワン、英語表記:Three One)・エメロード1号(Emeroad No.1)銀河中央線へ直通するL特急列車。詳細は、銀河中央線を参照。
※この「大銀河本線」の解説は、「銀河鉄道999の鉄道路線」の解説の一部です。
「大銀河本線」を含む「銀河鉄道999の鉄道路線」の記事については、「銀河鉄道999の鉄道路線」の概要を参照ください。
- 大銀河本線のページへのリンク