大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツーの意味・解説 

大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 12:45 UTC 版)

ミュウツー」の記事における「大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー」の解説

シリーズ第1作目大乱闘スマッシュブラザーズ』では一切登場していないが、開発段階ではプレイヤーキャラクター候補として挙がっていた。 『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では隠しファイタープレイアブルキャラクター)として初登場。声は劇場版など同じく市村正親担当しており、劇場版意識した台詞を喋る。 『大乱闘スマッシュブラザーズX』では、ファイターとしては不参加だが、観賞用フィギュア一つとして登場。 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』ではダウンロードコンテンツによる追加キャラクターとして参戦することが2014年10月24日発表され2015年4月15日に両機種購入者特典としての無料配信4月28日からは有料配信なされている。「最後の切りふだ」は、メガミュウツーYにメガシンカした後に前方に「サイコブレイク」を放つ。製作当時市村胃がんにより舞台降板していた為、声優藤原啓治変更された。 『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にも参戦声優引き続き藤原担当したが、藤原発売後の2020年死去したため、『スマブラ』における生前最後の出演となった。 エスパータイプを意識したキャラ設定がなされ、常時ねんりき」によって浮遊していて滑るように動きアイテム直接持たず浮かして所持するふんわりとしたモーションで、上必殺ワザテレポート」や空中緊急回避では瞬間移動となって透明になるなどトリッキー動きがしやすく、ジャンプ力高くて復帰力も高い。地上での攻撃力は高いものが多く通常必殺ワザシャドーボール」は各キャラクター飛び道具中でも絶大な威力を誇る(同時に牽制にも利用できる)。念力用いた投げワザ威力高く、上投げ後ろ投げ相手場外吹っ飛ばすことも可能。弱点浮遊しているため踏ん張りがきかずふっとばされやすいことで、原作踏襲した高い身長ゆえに当たり判定大きく防御面が弱く設定されている。また、混戦向けのワザ少なく設定されており、前述防御面の低さ相まって意図的に混戦が苦手な設定とされている。 『for』以降は「強いんだけど軽い」をコンセプトに『DX』の特徴をより尖らせたものとなっており、攻撃面の強化防御面の弱化をより極端に調整している。なお、「最後の切りふだ」がメガミュウツーXではなくメガミュウツーYになったのは、パワータイプであるメガXの仕様怪力殴り掛かるといったメガXの攻撃手段が『スマブラ』でのミュウツーコンセプト合わない判断されたためである。

※この「大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー」の解説は、「ミュウツー」の解説の一部です。
「大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー」を含む「ミュウツー」の記事については、「ミュウツー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー」の関連用語

大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツーのお隣キーワード

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U niconico CS@闘会議2016

大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 最強ファイター決定戦 in ジャンプフェスタ 2015

大乱闘スマッシュブラザーズX

大乱闘スマッシュブラザーズX / 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U

大乱闘スマッシュブラザーズX、大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U、大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

大乱闘スマッシュブラザーズでのイーブイ

大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツー

大乱闘スマッシュブラザーズにおけるメタナイト

大乱闘スマッシュブラザーズに登場した超能力

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ「キャプテン・オリマー#大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」も参照『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では、ピクミンの観賞用フィギュアが登場した。ファイターのオリマーやアルフが使役するピクミン達も「原作ゲームからのイメージが命として吹き込まれたフィギュア」という設定である。『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではオリマーとともにプレイヤーキャラクター「ピクミン&オリマー」として参戦した。赤・青・黄・紫・白の5種が登場する。なお、オリマーと同じく原作における身長設定では戦闘が出来ないので、元の大きさよりもかなり大きくなっている。続編『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』と『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』にも引き続き参戦。『for』からは羽ピクミンも登場し、カラーバリエーションとして『ピクミン3』のアルフにグラフィックを変更できるようになった。マリオゴルフ ファミリーツアー

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのジョーカー

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのマルス

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでのロイ

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大乱闘スマッシュブラザーズでのミュウツーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミュウツー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS