夏の融解とは? わかりやすく解説

夏の融解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 10:18 UTC 版)

海氷」の記事における「夏の融解」の解説

北極海では、海氷の上部を覆うの層が6月中旬から7月近くの間に融け始める。から融解した水路作りながら集まり、氷の表面に池を多数作る(メルトウォーター・プール=パドルpuddle)。冬の終わりぶつかり合って氷脈になっているものを別にすれば一年目の氷は表面滑らかで、初期パドルは氷の上にできた小さなくぼみや、単純に半解けの雪泥)が層となって残った浅いものである。しかし夏になると、この最初構造固定され窪み深くなってゆく。これは水の反射量が15 - 40%で、普通の何も無い氷(はだか氷)の40 - 70%と比べて太陽放射優先的に吸収するので周囲より氷が融けやすいためである。 このパドル深く成長し拡大するにつれ、氷原の縁やひび割れ通して融解海面排出されるまた、氷が最も薄い地点パドルの最も深い場所で融解してできた孔(底なしパドルthaw holes)を通して排出されることもある。底なしパドル開いた時、融解一気流れ出る定着氷のように水平な氷の上では、氷板表面大部分一つ底なしパドルから排出されることがあるこのような孔は上空から見ると巨大な蜘蛛パドルが体で、そこに向って流れ融解水の水路が足)のように見える。 氷の下部表面融解影響を受ける。パドル直下では氷が薄くなっており、日射吸収率高くなっているからである。これが底面融解促進し、氷の底面上部パドル分布反映して地形的なくぼみが発達するこのように最初滑らかだった一年氷氷原は、夏の終わりに上面底面ともに地形的に凹凸発達するうになる排出され融解が氷の窪みの下に集まって融解水のプール作ることがある。この秋に再び凍って、氷の下底部は部分的に滑らかになり、窪みではなく瘤を作ったりする。 融解水の最も重要な役割は、氷の結晶内に残っていたブライン(濃い塩分)を、微細な孔や割れ目水路通して大量に放出させることにある。 フラッシングflushing)と呼ばれるこの過程は、最も効果的急激なブライン排出メカニズムで、一年目の氷に残ったほとんど全てのブライン除去する表層融解水の流体静力学的な状態が、ブライン除去最初きっかけになるが、ブラインは氷の結晶同士隙間貯蔵されていた濃縮した塩分であるが、その隙間互いに密接な孔のネットワーク作っており、それもフラッシング過程で重要である。ブラインの量によって海氷強度が決まるため、フラッシングメカニズム経て2年目の冬まで融け残った氷板は最初の冬の氷板より強度が高い。

※この「夏の融解」の解説は、「海氷」の解説の一部です。
「夏の融解」を含む「海氷」の記事については、「海氷」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「夏の融解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏の融解」の関連用語

夏の融解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏の融解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海氷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS