増設18ホールが完成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 00:06 UTC 版)
「東京ゴルフ倶楽部」の記事における「増設18ホールが完成」の解説
1926年(大正15年)5月9日、さらに9ホールのゴルフ場が完成し、駒沢コースは18ホール規模のゴルフ場となった。増設の際のコース設計は、コルチェスターとブレディに加え、新たに赤星四郎や大谷光明が担当した。駒沢コースの規模は、アウトコースは2,905ヤード・パー35、インコースは2,383ヤード・パー31だった。コース用地の農地の交渉が難しく、十分な確保ができなかったため、距離の短いホールが多くなった。 この18ホール開場記念競技会で、赤星四郎が優勝。69+79=148、ハンデ3でネット142、2位は岡庄五で、84+83=167ハンデ12でネット143だった。 同年9月1日、東京ゴルフ倶楽部の婦人ゴルファーと関西婦人ゴルフ倶楽部の第1回親善対抗競技が行われ、関東が勝利した。 その後、東西の婦人ゴルフ競技は、「関東関西婦人ゴルフ対抗競技」と名称変更された。なお、女性ゴルファーが所属するクラブは、関東では東京ゴルフ倶楽部だけだった。関西ではすでに神戸ゴルフ倶楽部、茨木カンツリー倶楽部、舞子カンツリー倶楽部などに女性ゴルファーがいて「関西婦人ゴルフ倶楽部」が組織されていた。特筆すべきは、男子のアマチュア東西対抗競技が開始されたのが、1927年(昭和2年)であるから、東西の婦人ゴルフ対抗競技の方が早かったのである。この女子競技の影響により、同年に男子アマチュア東西対抗競技が始まった。 1927年(昭和2年)10月、第1回シニア倶楽部選手権競技が開始され、高木喜寛が優勝、紅葉館で祝宴が催された。同年10月、日本アマチュア選手権が開かれ、野村駿吉が優勝。 1928年(昭和3年)5月、第2回日本オープンゴルフ選手権が開催され、程ヶ谷所属の浅見緑蔵が優勝した。この日本オープン選手権開催時は、駒沢コースは全長5,700ヤード、パー72に拡張されていた。 日本オープン終了後、東京ゴルフ倶楽部は新たに2万3千坪の土地を購入、総面積は13万坪に拡大することになった。大谷光明が改造設計を担当し、赤星六郎・白石多士良がこれに協力。1929年(昭和4年)春、新しい18ホールが完成、アウトコース3,136ヤード、パー36、インコース3,215ヤード、パー36、全長6,351ヤード、パー72と、各ホールのヤーデージが大幅に改良された。だが、地代の値上げが問題化してきた。駒沢コース開場後15年を経て、地代は7倍に増えていた。さらに、駒沢コース周辺地域の住宅地化が進んできた。 @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important} 上空から見た駒沢コース風景 馬に引かせての芝刈り風景 大正11年頃のプレー風景 赤星兄弟のスコア・カード 駒沢コースの平面図18ホール
※この「増設18ホールが完成」の解説は、「東京ゴルフ倶楽部」の解説の一部です。
「増設18ホールが完成」を含む「東京ゴルフ倶楽部」の記事については、「東京ゴルフ倶楽部」の概要を参照ください。
- 増設18ホールが完成のページへのリンク