増補薬とは? わかりやすく解説

増補薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 15:31 UTC 版)

抗うつ薬」の記事における「増補薬」の解説

抗不安薬 - 一般的にベンゾジアゼピン系は不安を和らげ睡眠促進するために処方されている。しかしながら依存危険性が高いため、これらの薬物短期的または頓服用に用いられることが推奨される抗精神病薬 - 特に高用量では、目のかすみ・筋肉痙攣落ち着きのなさ・遅発性ジスキネジア体重増加などの重篤な副作用引き起こす可能性がある。スルピリド(商品名ドグマチール等) - 300mg以下/日の低用量では抗うつ薬300〜1200mg/日の高用量では抗精神病薬として作用するうつ病学会によれば抗精神病薬副作用のためスルピリドは推奨されないTCASSRISNRI等と比較して即効性がある。 アリピプラゾール商品名エビリファイ等) - 統合失調症として開発されたがうつ病・うつ状態にも効果がある(既存治療十分な効果認められない場合に限る)。 リチウム塩商品名リーマス等) - 日本国内において抗躁薬として発売され保険適応躁病躁うつ病双極性障害)であり、気分安定薬としての効能臨床的に認められている。抗うつ薬補強として用いられる。 なお、薬物治療抵抗性うつ病再発性うつ病含めた中等症から重症うつ病にたいして抗うつ薬効果増強療法選択される場合がある。#増強および併用参照

※この「増補薬」の解説は、「抗うつ薬」の解説の一部です。
「増補薬」を含む「抗うつ薬」の記事については、「抗うつ薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「増補薬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「増補薬」の関連用語

増補薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



増補薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抗うつ薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS