地下1階ライブラリープラザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 地下1階ライブラリープラザの意味・解説 

地下1階ライブラリープラザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 01:08 UTC 版)

東京大学総合図書館」の記事における「地下1階ライブラリープラザ」の解説

この空間は、学生教職員誰もが利用できる全学的なアクティブ・ラーニングの場として計画されたものである議論を伴うグループワークや、トークセッションなどの利用想定されている。 空間おおよそ円形平面となっていて、東西両側出入口設けられている。これらの入口は、法学部4号館文学部3号館地下ある図書室面して設けられサンクンガーデン接している。室内中央の上部は、ガラス張られトップライトとなっているが、この直上噴水がある。この噴水は、水が出る機能廃してモニュメントとして相輪塔のみを残すことも検討されたが、関東大震災焼失した図書館復興において防火水槽としての役割与えられ造られたものであるため、その経緯歴史性尊重して浅く張って噴水としての機能存続することとされた。このため、ライブラリープラザには水面通してゆらぎのある自然光差し込むようになっているトップライトはアクリルパネルと網入りガラス二重構造とすることで、止水性を確保している。またロールスクリーン設置されていて、必要に応じて開閉される。このトップライト周囲天井には、岐阜県東白川村天然利用したルーバー同心円状配置されている。この木製ルーバーは、照明器具隠して光が直接目に入るのを防ぎルーバー反射して均一な明るさ確保するとともに天井設置される吸音材とともに反響防止する機能もある。 ライブラリープラザは2017年平成27年7月に、耐震改修工事を行う本館閲覧席代替スペースとして仮オープンした。このときは本館閲覧室使われていた閲覧席再利用していた。2018年10月には本来のアクティブラーニングの場としてリニューアルオープン果たし、これに伴って設置されていた閲覧椅子一新し可動性があって柔軟に利用できるものに取り換えた。以降能動的な学習空間として運用されている。

※この「地下1階ライブラリープラザ」の解説は、「東京大学総合図書館」の解説の一部です。
「地下1階ライブラリープラザ」を含む「東京大学総合図書館」の記事については、「東京大学総合図書館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地下1階ライブラリープラザ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地下1階ライブラリープラザ」の関連用語

地下1階ライブラリープラザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地下1階ライブラリープラザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京大学総合図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS