国家保衛省第7局管轄の管理所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 14:24 UTC 版)
「朝鮮民主主義人民共和国の強制収容所」の記事における「国家保衛省第7局管轄の管理所」の解説
第11号管理所 - 咸鏡北道鏡城郡冠帽里。1989年10月に移転 第12号管理所 - 咸鏡北道穏城郡蒼坪里。1987年5月に移転(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度12分35.73秒 東経129度45分13.17秒 / 北緯42.2099250度 東経129.7536583度 / 42.2099250; 129.7536583 (第12号管理所 Kyo-hwa-so Reeducation camp No. 12)) 第13号管理所 - 咸鏡北道穏城郡豊川里・東浦里。1990年12月に移転 第14号管理所 - 平安南道价川市皮虎山周辺 (北緯39度34分15.91秒 東経126度3分19.68秒 / 北緯39.5710861度 東経126.0554667度 / 39.5710861; 126.0554667 (第14号管理所 Kwan-li-so Penal-labor colony No. 14))。完全統制区域で収容者5万人以上。衣類は半年に1度、食物は1人1日700g支給。 第15号管理所 - 咸鏡南道耀徳郡大淑里など(北緯39度40分33.3秒 東経126度50分57.3秒 / 北緯39.675917度 東経126.849250度 / 39.675917; 126.849250 (第15号管理所 Kwan-li-so reeducation center No. 15))。衛星写真の分析から2001年と比較し規模が拡大している事実が2011年5月にアムネスティ・インターナショナルにより発表された。完全統制区域・革命化区域で収容者5万人以上。衣類は家族地区のみに1年に制服1着、寝具類は家族地区のみ、食物はトウモロコシを大人600g・子供300g、粥を1年1回、米を1年2回支給。5人中2人が栄養失調死で3・4%が事故死。2013年に完全統制区域のみになったという証言あり。 第16号管理所 - 咸鏡北道化成郡 (北緯41度16分6.62秒 東経129度23分28.36秒 / 北緯41.2685056度 東経129.3912111度 / 41.2685056; 129.3912111 (第16号管理所 Kwan-li-so Penal-labor colony No. 16))。完全統制区域で収容者2万人以上。 第22号管理所 - 咸鏡北道会寧市洛生里・行営里・仲峰洞など(北緯42度32分12.7秒 東経129度56分6.1秒 / 北緯42.536861度 東経129.935028度 / 42.536861; 129.935028 (第22号管理所 Kwan-li-so Penal-labor colony No. 22))。完全統制区域で収容者5万人以上。1500-2000人が栄養失調死。 第25号管理所 - 咸鏡北道清津市松坪区域輸城洞。別名:輸城教化所(北緯41度50分0.55秒 東経129度43分32.15秒 / 北緯41.8334861度 東経129.7255972度 / 41.8334861; 129.7255972 (第25号管理所:輸城教化所 Nongpo Jip-kyul-so Detention Center, No. 25))。完全統制区域で収容者5千人以上。2016年にアメリカの団体「北朝鮮人権委員会」は25号収容所がほぼ倍の水準に広がったと指摘している。 第26号管理所 - 平壌市勝湖区域貨泉洞(別名:勝湖里収容所、1990年1月に移転) 第27号管理所 - 平安北道天摩郡(1990年11月に移転)
※この「国家保衛省第7局管轄の管理所」の解説は、「朝鮮民主主義人民共和国の強制収容所」の解説の一部です。
「国家保衛省第7局管轄の管理所」を含む「朝鮮民主主義人民共和国の強制収容所」の記事については、「朝鮮民主主義人民共和国の強制収容所」の概要を参照ください。
- 国家保衛省第7局管轄の管理所のページへのリンク