哲学者アルガゼルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 哲学者アルガゼルの意味・解説 

哲学者アルガゼル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 15:18 UTC 版)

ガザーリー」の記事における「哲学者アルガゼル」の解説

ガザーリー著した哲学解説書である『哲学者意図』はイブン・スィーナー思想入門書として最も優れたものであり、ラテン語翻訳され中世ヨーロッパスコラ哲学者たちの間で広く読まれた。しかし、哲学批判書である『哲学者自己矛盾』はヨーロッパ世界には伝わらず、ヨーロッパ伝わった哲学者意図』の写本には執筆の目的述べられ序文後書き欠落していたため、ヨーロッパ世界ではガザーリーは「哲学者アルガゼルとして知られるうになる中世ヨーロッパ参照されガザーリー著作哲学分野限られ参照されテキスト多く不完全なラテン語訳本とヘブライ語訳本使われていた。 19世紀に入るとアラビア語原典からの翻訳とそれらの研究始まりガザーリー思想全体像明らかにようとする試みがなされ、『哲学者意図』と『哲学者自己矛盾』をはじめとする他の著作記述相違点矛盾点発見されたが、なおも『哲学者意図』はガザーリー自身思想現れであると誤解され続け研究者たちはより困惑する1859年に『ユダヤアラビア哲学論集』を発表したザロモン・ミュンク(フランス語版)によって写本序文欠落初め指摘されガザーリー哲学批判的な姿勢取っていたことが明らかにされた。しかし、ミュンクの説が発表された後も「哲学者アルガゼル」像は完全に払拭されなかった。 ダンカン・ブラック・マクドナルドは、1899年公刊した論文宗教体験意見中心としてみたガッザーリー生涯」においてガザーリー史的意義を以下の4点集約し、特に一番目三番目功績重要性評価したスコラ学神学研究から、コーラン(神の啓示)・ハディース預言者伝承)への回帰促進 説教道徳的訓戒への畏怖恐怖再導入 イスラーム社会内でのスーフィズム地位の確立 哲学哲学的神学内容一般人間理解できる程度構築した マクドナルド研究後続の研究者に正統的なガザーリー解釈と見なされ、彼のガザーリー評は一般認めるところとなっている。1990年代入り従来ガザーリーのものとされる著作あるいは著作の一部記述抜き出してそこに見られる哲学思想論じ手法から脱し著作全体俯瞰してその背後にあるイブン・スィーナー影響考察する研究目立ち始めた

※この「哲学者アルガゼル」の解説は、「ガザーリー」の解説の一部です。
「哲学者アルガゼル」を含む「ガザーリー」の記事については、「ガザーリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「哲学者アルガゼル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「哲学者アルガゼル」の関連用語

哲学者アルガゼルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



哲学者アルガゼルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガザーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS