呪文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 物語事典 > 呪文の意味・解説 

呪文

1.死者復活させる呪文。

スーフィー物語52イーサー未熟な修行者たち」 未熟な修行者たちが、マルヤム(=マリア)の息子イーサー(=イエス)に、「死から復活した時に用いた言葉教えてほしい」と懇願し教えてもらった修行者たちは、荒涼とした土地大量白骨積み重なっているのを見てイーサーから教わった言葉を試す。すると白骨みるみる肉で覆われ獲物飢えたのごとく修行者たちに襲いかかって、彼らの身体喰いちぎった

★2.入り口を開く呪文と、その忘却

『ジメリの山』グリム)KHM142 12人の盗賊が「ゼムジの山、開け」と呪文を唱えると、はげ山ぱっくり口を開く盗賊たち中に入り、山は閉じる。しばらくして彼らは山から出て来て、どこかへ去って行く。これを見ていた男が、同じ呪文を唱えて山の中へ入ると、多く金銀財宝があった。男は金貨をたくさん持ち帰る。兄が真似をするが、帰る時に呪文を忘れ、「ジメリの山、開けと言う。山は開かず盗賊たち戻って来て、兄は首をはねられた。

千一夜物語アリ・ババと四十人の盗賊物語」マルドリュス版第852~855夜 盗賊の頭が「胡麻よ、開け」と呪文を唱えると岩の扉が開き40人の盗賊たち洞窟中に入る。これを見たアリ・ババが、盗賊たち留守洞窟入って財宝盗み出す。兄カシム真似をするが、呪文を忘れて洞窟から出られず、盗賊たち殺される

★3.間違った呪文でも、信じて唱えれば効果がある。

藤棚森鴎外渡辺参事官音楽会聴衆について、「わかりもしない聴いている」と批評した五条秀麿(*→〔歴史〕3の『かのように』)は、「聴いていて良い心持ちになるなら、それでいいじゃありませんかと言った渡辺は、「大麦4升小豆3升」と唱えて成仏した人の話をする。「応無所住而其心生(おうむしょじゅうじきしんしょう=『金剛般若経』の1節)」と唱えろ、と教えられたのだが、その人には「大麦4升小豆3升」と聞こえたのだという。

★4.危難逃れ、命を救う呪文。

和漢三才図会巻第65大日本国陸奥俗に伝えて言う。昔、源義経蝦夷島(えぞがしま)で天寿を全うした後(*→〔影武者〕3)、土地の人は義経を祀(まつ)って神とした。現在でも、人が蝦夷行き疑われ殺されそうになった時には、「南無義経」と唱えて礼をすれば、蝦夷の人はあえて害を加えない

★5.よけの呪文。

の恩』昔話) 眠るが、萌え出た(ちがや)のに体を突きさされて、動けなくなる。すると出しての体を持ち上げから抜いてくれた。あるいは、なめくじ周りぐるぐる這ったために、動けなくなった出して土を割りなめくじの跡を消したので、逃げることができた。それで、会った時、「の恩を忘れたか」と唱えれば噛まれない。

見上げ入道追い払う呪文→〔巨人〕7の『妖怪談義』(柳田国男)「妖怪名彙(ミアゲニュウドウ)」。

*→〔言霊〕1に関連記事



このページでは「物語要素事典」から呪文を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から呪文を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から呪文を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呪文」の関連用語

呪文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呪文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS