周南・召南とは? わかりやすく解説

周南・召南

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:19 UTC 版)

十五国風」の記事における「周南・召南」の解説

国風初め二巻周南十一篇及び召南十四篇を合わせて二南と呼ぶ。 周・召とは禹貢雍州岐山の陽(みなみ)の地名であり、周の先公大王というものが、夷狄からの侵攻避けてここに遷り王業建てたその後文王時代になると、南国江・漢・汝のあたりの諸侯まで従えるようになり、天下三分の二文王徳治政治帰することになる。 周南・召南の特色を知る手掛かりとして昔の書物にその記載を見ることができる。まず『周礼』鍾師に「射」つまり弓を射る礼の伴奏として「王は騶虞奏し、諸候は貍首を奏し卿大夫采蘋奏し、士は采蘩奏す」という記事がある。「貍首」は今の『詩経』にはない篇名であるが、他はみな召南に属する。そして「鍾師」は「金奏を掌する」とあることから、これらの音楽が「金奏」つまり金属楽器用いたダイナミックなものであったことが想像されるがどの書物に関して曖昧である。このうち騶虞」篇は本文に見るように正しく狩りのことを詠った詩であり、射礼という長い間伝承儀礼持ち伝えてきた、『詩経』の中では最も古い類の古朴なものである。 周南・召南な各詩篇特徴は「正風」と称され如く激し怨嗟激情ではなく穏便な感情のもとに歌われ歌謡多く祭祀そのもの歌った詩や神霊をかけて祈願予祝歌ったものがほとんどである。それが後に儀式において金奏で歌われ洋洋として耳に満つメロディーを伴うものであったことから考えてこの周南・召南の二南は、社祭に根ざした格調高い祭祀であった。この二南を読み返せば、そこにはすべてを文王徳化には結びつけられない、もっと古い時代風習うたわれていることがわかる[要出典]。 さらに周南・召南は意識編集の跡の顕著なのである。ある祭歌楽の職能集団伝えていたもの、召南が先になって周南相和されたことを明らかにすることができるとし、この二南が本来一まとまりの祭歌楽であったことを指摘する。 周南・召南の「南」については何を意味するかについては未だ未定である。二公の徳教が岐より南国の地に行かれたことを言うとする[誰?]が、これはもとより漢儒付会である[要出典]。また、「南は楽器の名でその楽調をいう語であろうと言い、「南」は南人呼ばれ人の用い銅鼓の名であるとする説がある。

※この「周南・召南」の解説は、「十五国風」の解説の一部です。
「周南・召南」を含む「十五国風」の記事については、「十五国風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「周南・召南」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周南・召南」の関連用語

周南・召南のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周南・召南のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの十五国風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS