周南合併とは? わかりやすく解説

周南合併

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 03:20 UTC 版)

周南市」の記事における「周南合併」の解説

周南地区市町合併は周南合併と呼ばれ2003年平成15年4月周南市誕生は、いわゆる平成の大合併」の、山口県内における初の事例となった1980年代後半ごろから周南地域における市町合併機運高まり、4市4町(徳山市下松市光市新南陽市熊毛町田布施町大和町鹿野町)を中心とした合併模索されてきた。 1991年平成2年5月 - 徳山市下松市光市による周南都市合併調査研究会が発足1992年平成3年) - 周南都市合併調査研究会に新南陽市大和町田布施町鹿野町熊毛町参加1999年平成11年1月 - 徳山市下松市新南陽市による3市合併協議会設立7月 - 合併協議会熊毛町鹿野町加入。3市2町合併協議会となる。 2001年平成13年11月 - 3市2町合併協議会において、新市名が「周南市」に決定12月 - 3市2町合併協議会において、合併期日2003年平成15年4月21日決定期日決定巡り対立した井川成正下松市長が抗議のため途中退席2002年平成14年1月 - 下松市が3市2町合併協議会欠席事実上離脱5月 - 3市2町合併協議会休止6月 - 徳山市新南陽市熊毛町鹿野町による2市2町合併協議会設立2003年平成15年4月 - 周南市発足に伴い、2市2町合併協議会、3市2町合併協議会解散。 2市2町合併協議会設立の際、2市2町の合併は「先行合併」と位置付けられたが、2003年合併以後周南市下松市光市において合併求め機運薄くなっており、更なる合併向けた目立った動きみられない。 旧熊毛町においては市外局番や、消防・警察所轄市内の他の地区異なるほか、市役所本庁旧徳山市中心部)へ最短移動する場合下松市経由する必要がある状況となっている。

※この「周南合併」の解説は、「周南市」の解説の一部です。
「周南合併」を含む「周南市」の記事については、「周南市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「周南合併」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周南合併」の関連用語

周南合併のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周南合併のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの周南市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS