徳山市長時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 09:56 UTC 版)
1999年4月 地籍調査を開始 1999年6月 シティーケーブル周南で市議会テレビ中継を開始 1999年7月 徳山市、下松市、新南陽市、熊毛町、鹿野町の3市2町による法定合併協議会として本格的な協議を開始 1999年11月 徳山市中心市街地活性化基本計画をまとめる 1999年11月 徳山競艇場西スタンドの完成 2000年7月 子育て交流センター(ぞうさんの家)、ファミリーサポートセンターをオープン 2000年10月 徳山駅ビル(徳山ステーションビル)を徳山市で買い取り、交流拠点施設整備計画の基本方針を策定 2000年11月 徳山下松港に水深14メートル公共岸壁を竣工、供用開始 2000年12月 徳山市まちづくり総合計画を策定 2001年1月 政府主催のインターネット博覧会に「ふぐの魅力と地域文化を出展」 2001年1月 徳山市IT推進本部設置 2001年10月 徳山市、下松市、新南陽市、熊毛町、鹿野町による合併協議会にて、新市の名称を周南市と決定 2002年4月 完全学校週5日制のスタートに合わせ、「とくやま子どもサポートプランと策定」 2002年4月 山口エコティック(株)のごみ焼却灰処理プラントが完成、操業開始 2002年6月 下松市離脱により、新たに合併を前提として徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町、合併協議会を設置 2002年8月 合併協定項目の協議調整を終了。徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町の首長による合併協定調印式を開催 2002年8月 21コミュニティ地区で周南合併まちづくり懇談会を開催 2002年8月 住民基本台帳ネットワークシステムを導入 2002年10月 2市2町の首長、議長で県知事に合併を申請 2002年12月 山口県議会での周南市設置議案の可決を経て、県知事から「平成15年4月21日に2市2町を廃し、その区域に周南市を置く」とする合併定義書の交付を受ける 2003年2月 徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町の2市2町について廃置分合に関する告示を総務大臣から受ける 2003年4月 徳山市閉市式を開催(4月15日) 2003年4月 周南市が誕生(4月21日)
※この「徳山市長時代」の解説は、「河村和登」の解説の一部です。
「徳山市長時代」を含む「河村和登」の記事については、「河村和登」の概要を参照ください。
- 徳山市長時代のページへのリンク