名護のひんぷんガジュマルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 名護のひんぷんガジュマルの意味・解説 

名護のひんぷんガジュマル

名称: 名護のひんぷんガジュマル
ふりがな なごのひんぷんがじゅまる
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 沖縄県
市区町村 名護市
管理団体
指定年月日 1997.09.02(平成9.09.02)
指定基準 植1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 名護のひんぷんガジュマルは、沖縄島北部名護市市街地にあって路上生育する巨樹である。
 樹高19メートル胸高幹周10・1メートル張り長径27メートル樹冠面積600平方メートルに及ぶ堂々とした容姿誇り樹齢240年推定される
 ガジュマルクワ科イチジク属分類される常緑高木で、アジア・オーストラリアの熱帯及び亜熱帯広く分布するが、日本では屋久島種子島北限とし、琉球列島低地石灰岩地帯には普通にみられる
 幹やから多数気根生じ、幹から出た気根は他の幹と〓(*1)着し幹面に凹凸のある大幹を形成したり、幹枝から下垂する細い気根多数結束して縄状になったものが幾本も垂れ下がるなどの奇観呈するまた、樹種はしめころし現象有することでも知られている。すなわち、ほかの樹上着生したカジュマル実生気根寄主幹枝絡ませつつ生育し締めつけによりこれを枯死させて大木になることがある
 沖縄民家建築では、外からの目隠しのためだけでなく、悪霊を防ぐ信仰上の理由から正面の門と母屋の間にひんぷん呼ばれる〓(*2)風状衝立設けられることが多い。ガジュマルの木をこのひんぷん見立てて墳墓前庭街なか植栽することがあり、ちょうど街並み入口位置する名護のひんぷんガジュマルは、地元で「ひんぷんがじまる」と呼ばれ神木として大切にされてきた。また、このガジュマル傍ら旧藩時代建立された「[[三府龍脉碑]さんぷりようみやくひ]」なる石文がある。この石碑ひんぷん形状似ていることからひんぷん[[石]しい]と呼ばれ、そこに生育するガジュマル地元では「ひんぷんがじまる」と呼ぶようになったともいわれている。
 南西諸島ガジュマル分布北限地帯にあたる。広く自生するほか植栽木も少なくないが、名護のひんぷんガジュマルは現在知られる最大巨樹であり、今なおその樹勢旺盛で、その学術的価値高く天然記念物指定し保存図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
天然記念物:  名寄高師小僧  名島の檣石  名草の巨石群  名護のひんぷんガジュマル  吐山スズラン群落  向島タヌキ生息地  向淵スズラン群落


このページでは「国指定文化財等データベース」から名護のひんぷんガジュマルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から名護のひんぷんガジュマルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から名護のひんぷんガジュマルを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名護のひんぷんガジュマル」の関連用語

名護のひんぷんガジュマルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名護のひんぷんガジュマルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS