合成兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:54 UTC 版)
シールドスキャナー(Shield scanner) カニの甲殻のような外装で覆われた、戦闘用のスキャナー。通常のスキャナーと同様にフラッシュで視界を妨害するほか、ホッパーマインを運搬、設置する場合もある。 ドロップシップ(Dropship) 輸送機。コンバインの技術で生み出された半生体兵器で、生物である航空機部分が輸送物資を抱きかかえて飛行する。ドロップシップ自体には武装は無いが、人員輸送用コンテナを抱きかかえた個体は、正面に立つとコンテナ付属の機銃で攻撃して来る。 ガンシップ(Gunship) 空対地攻撃機。ドロップシップと同様に半生体兵器であり、昆虫にも魚類にも見える姿をしている。後部の大型ローターとジェットエンジンで飛行しており、頭部に備えたパルスガンは高い対地攻撃力およびRPG迎撃能力を持つ。また直下に強力な対地レーザーを発射可能。 ストライダー(Strider) 三本脚を持つ、巨大なタカアシガニのような外見の半生体兵器。さながらパニック映画に登場する怪獣のような位置付けがされている。『宇宙戦争』のトライポッドをも彷彿とさせる。RPG、またはパルスライフルのセカンダリで倒すことができる。 クラブ・シンセ(Crab Synth) 大きなカニのような姿をした歩行兵器。実際にプレイヤーの相手になることは無いが、要塞内で見ることができる。用途は不明だが、ガトリング砲のようなものを据え付けられている。 モーター・シンセ(Mortar Synth) カニの甲殻のような外装で覆った浮遊兵器。実際にプレイヤーの相手になることは無いが、要塞内で見ることができる。スキャナーに比べて大きく、人ほどのサイズがある。 ハンター(Hunter) 『Ep2』から登場。ストライダーを小さくしたようなフォルムをしており、当たった後一定時間で爆発する矢を発射してくる。耐久力が高い上に素早く、かなりの強敵。重量物をぶつける、車で轢く、等の少々手荒な真似をしないと相手にするのは難しい。
※この「合成兵器」の解説は、「ハーフライフ2」の解説の一部です。
「合成兵器」を含む「ハーフライフ2」の記事については、「ハーフライフ2」の概要を参照ください。
- 合成兵器のページへのリンク