各自の誇りとするものについてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各自の誇りとするものについての意味・解説 

各自の誇りとするものについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 18:33 UTC 版)

饗宴 (クセノポン)」の記事における「各自の誇りとするものについて」の解説

続いて少年は、竪琴弾きながら歌う。 皆がそれを賞賛し、カルミデスが「酒と同様に若者美しさ音楽結合も、苦痛眠らせ愛欲目覚めさせる」とソクラテスに言う。 それを受けてソクラテスが、「確かに彼らは、我々を喜ばす力を持っているが、私は、我々自身が「彼ら若者たちより自分たちの方がはるかに優れている」と自認しているのを、知っているし、そんな我々が一緒にいながら互いに益した楽しませたりすることを試みないのは、恥ずべきことではないか。」と指摘する。 「ではどうしたらいいのか」と皆に問われソクラテスは、カリアスソクラテス等を饗宴招待する際に、彼自身知恵見せると約束したのを引き合い出し、それを実行して欲しいと述べる。 カリアスは、皆が同じように「各々知っている(皆も益する善いこと、誇り持っているもの」を披露してくれるならと、条件出しソクラテス等も承諾する。 そして一人ずつ、以下のように各自誇り述べていく。 まずカリアスが、「正義」こそが自分にとっての(皆も益する善いもの・誇りであると言う。(それに対してアンティステネスが、「勇気」知恵」は、時には友人にも国家にも有害だが、「正義」はそうなることはないと同意する。) 次にニケラトスが、父(ニキアス)に強制されて「ホメロス『イーリアス』『オデュッセイア』暗誦できるようになったこと」が誇りであると言う。(それに対してアンティステネスが、吟誦詩人ラプソドス)たちも同じよう暗誦できるが、彼らほど愚かな連中は他にいない指摘し、ニケラトスも同意する。そこでソクラテスが、それは彼らが詩の意味知らないまま暗誦しているからであり、ニケラトスの場合は、多額の金を払ってホメロス解釈家であるステシンブロトスやアナクシマンドロス等に教育受けたので、事情が違うと擁護する。) 次にクリトブロスが、「美しさ」が誇りであると言う。(それに対してソクラテスが、それは皆を益するのか問うと、クリトブロス当然だ応じる。) 次にアンティステネスが、「富」が誇りであると言う。(それに対してヘルモゲネスがその「富」の内容尋ねると、アンティステネス貨幣土地微々たる量しか持っていない(しかし、それでも自足できている)ことを告白する。) 次にカルミデスが、「貧乏」に誇り持っていると言う。(それに対してソクラテスが、「貧乏」は「最も人の妬み受けないし、争いの種にもならないし、保護しなくても無事であり、放置すれば一層強くなる」のだから魅力的だ指摘する。) 次にソクラテスが、(外港ペイライエウス売春業が盛んなことに引っ掛けて)「取り持ち仕事仲介業・斡旋業)」に誇り持っていると言う。(一同はそれを笑うが、ソクラテスはその技術用いてその気になれば、多く金銭を得ることもできることを知っている主張する。) 次に道化者ピリッポスが、「笑いもたらすこと」に誇り持っているし、その誇りは、多く観客を「泣かすこと」で思い上がっている悲劇俳優カリッピデスの誇りよりも、正当なものだと主張する次にリュコンが、「息子アウトリュコス」に誇り持っている述べる。 次にアウトリュコスが、「父リュコン」が誇りであると言う。(それに対してカリアスが、「リュコンはペルシャ大王どんなに財産積まれても息子アウトリュコス手放さないだろうから、リュコンは世の中で最も裕福である」と讃え、リュコンも同意する。) 最後にヘルモゲネスが、「友人たちの徳・能力自分への気配り」を誇りと言う

※この「各自の誇りとするものについて」の解説は、「饗宴 (クセノポン)」の解説の一部です。
「各自の誇りとするものについて」を含む「饗宴 (クセノポン)」の記事については、「饗宴 (クセノポン)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各自の誇りとするものについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各自の誇りとするものについて」の関連用語

1
2% |||||

各自の誇りとするものについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各自の誇りとするものについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの饗宴 (クセノポン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS