各自の負担額の決定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 05:32 UTC 版)
「麻雀の得点計算」の記事における「各自の負担額の決定」の解説
和了の際に他のプレイヤーが負担する点数は次のように決定される。なお、100点未満の端数は支払いの直前で切り上げとなる。 各自の負担額の計算式子のロン和了の点数 = 符×2(飜+2)×4 親のロン和了の点数 = 符×2(飜+2)×6 親のツモ和了の時の子の払い = 符×2(飜+2)×2 子のツモ和了の時の子の払い = 符×2(飜+2) 子のツモ和了の時の親の払い = 符×2(飜+2)×2 子のロン和了 基本点×4を放銃者が支払う。(基本点×1の子2人分 + 基本点×2の親1人分、すなわち基本点の4倍額) 親のロン和了 基本点×6を放銃者が支払う。(基本点×2の子3人分、あるいは子のロン和了の1.5倍、すなわち基本点の6倍額) 親のツモ和了 基本点×2を子3名がそれぞれ支払う。 子のツモ和了 基本点×2を親が支払い、子2名がそれぞれ基本点×1を支払う。 例えば40符2飜の場合は以下のようになる。 子のツモ和了 : 親は1300点(640×2=1280を切り上げ)、子2名は700点(640を切り上げ)ずつ支払う。 子のロン和了 : 放銃者が2600点(640×4=2560を切り上げ)を支払う。
※この「各自の負担額の決定」の解説は、「麻雀の得点計算」の解説の一部です。
「各自の負担額の決定」を含む「麻雀の得点計算」の記事については、「麻雀の得点計算」の概要を参照ください。
- 各自の負担額の決定のページへのリンク