司令塔型とは? わかりやすく解説

司令塔型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 15:05 UTC 版)

ミッドフィールダー」の記事における「司令塔型」の解説

守備的MF中でも特に司令塔的な役割を担う選手比較プレッシャーの弱い中盤の底から、広い視野長短パス駆使して攻撃指揮執る攻撃開始となり、ラストパスではなくそれよりもひとつふたつ手前パス担当する場合が多いため、二手三手先まで先読みしゲーム組み立て戦術眼と、長短パス自在にかつ正確に蹴り分け技術要求されるが、守備役割軽減される事も多くプレッシャーも弱いポジションである事からフィジカルはさほど重要視されず、テクニックには優れるがフィジカルに劣るような選手も多い。役割存在呼称として「レジスタ」と呼ばれる事も多い。シャビ・エルナンデス、ブスケツ、フアン・セバスティアン・ベロンズボニミール・ボバンジュゼッペ・ジャンニーニデメトリオ・アルベルティーニアンドレア・ピルロなどが代表的な選手。 また日本では特に、生粋の司令塔型ボランチはほとんどおらず、攻撃的MFからポジション下げてこの役割務め選手が多い。理由1つ目は、攻撃的MFにおいて自ら得点を狙う選手が多い欧米対しパスを出す役割選手が多い日本人場合プロになってプレッシャー厳しトップ下苦戦するよりも自由にパス繰り出せポジションであるボランチに移る事でパス能力発揮しようとする事、2つ目の理由は、攻撃自分活躍重視する若手時代から年齢重ねるとフォアザチーム精神成長し守備黒子役をキチンとこなせる様になり、守備比率が増すボランチ移動するケースが多い事、3つ目は、高校などでは優秀な選手花形攻撃的なポジション担当するため、プロ入りする優秀選手攻撃的ポジション出身比較的多いが、フォーメーション上は攻撃的MF1、守備的MF2くらいの割合であるため、トップ下ポジション争いをするよりも、ボランチ生き所を求めるため、などが考えられる名波浩中田英寿小笠原満男小野伸二遠藤保仁中村憲剛といった優れた能力を持つパサー達もまさにそうであり、またパサーではないが伊東輝悦稲本潤一長谷部誠らも3つ目の理由ボランチコンバートしている。 国言語ポジション名読み意味英語圏 英 Deep-lying Playmaker ディープライイング・プレイメーカー イタリアRegista レジスタ 演出家映画監督 スペイン 西 Pivote Organizador ピボーテ・オルガニサドール 組織するピボーテ

※この「司令塔型」の解説は、「ミッドフィールダー」の解説の一部です。
「司令塔型」を含む「ミッドフィールダー」の記事については、「ミッドフィールダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「司令塔型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「司令塔型」の関連用語

司令塔型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



司令塔型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミッドフィールダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS