原田種成 (漢文学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 13:01 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年3月) |
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1911年1月2日![]() |
死没 |
1995年1月29日 (84歳没)![]() |
出身校 | 大東文化学院 |
学問 | |
研究分野 | 漢文学 |
研究機関 | 群馬師範学校、国士舘大学、大東文化大学 |
学位 | 文学博士 |
原田 種成(はらだ たねしげ、1911年(明治44年)1月2日[1] - 1995年(平成7年)1月29日)は、日本の漢文学者、大東文化大学名誉教授。号は「臧軒」。
経歴
群馬師範学校教授に就いた。後に国士舘大学教授。1960年、学位論文『本邦伝来の貞観政要の研究』を法政大学に提出して文学博士[2][3]。1970年、大東文化大学教授に転じた。1985年に大東文化大学を退任し、名誉教授となった。1995年に十二指腸がんのため前橋市で死去[4]。
著作
- 著書
- 共編著
- 校訂など
- 『論語知言』東条一堂著、校訂、書籍文物流通会 1965
- 『大學中庸章句 纂標』朱熹著増注、瀧川亀太郎纂標、松雲堂書店 1972、新版 2000
- 『訓注・史記會注考證 列傳 2』瀧川亀太郎考證、石川梅次郎共訓注、松雲書院 1977
- 『宋史 本紀 訓点本』編、汲古書院 1979
- 『四庫提要 訓点本 経部』(全7巻) 汲古書院 1981-1983
- 『四庫提要 訓点本 子部』(全7巻) 汲古書院 1983-1994
- 『四庫提要 訓点本 集部』(全8巻) 汲古書院 1984-1994
- 『詩經集傳抄 校注』松雲書院 1986
- 『宋史 文苑伝 訓点本』汲古書院 1986
- 『四庫提要 訓点本 史部』(全5巻) 汲古書院 1987-1993
- 『文選抄 和刻本六臣註』内山知也共編、汲古書院 1993
参考
- 『私の漢文講義』での著者紹介
出典・脚注
- 原田種成 (漢文学者)のページへのリンク