原田種継
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/30 14:37 UTC 版)
|  | |
|---|---|
| 時代 | 鎌倉時代 | 
| 生誕 | 正治元年(1199年) | 
| 死没 | 正嘉2年11月15日(1258年12月11日) | 
| 別名 | 太郎 | 
| 諡号 | 清泰院殿惇宗全心大禅定門 | 
| 官位 | 従五位上壱岐守 | 
| 氏族 | 大蔵氏系原田氏 | 
| 父母 | 父:原田種成、母:上原兵庫橘泰重の娘 | 
| 兄弟 | 原田種継、原田忠直 | 
| 妻 | 大友左近将能直の娘 | 
| 子 | 原田種頼 | 
原田 種継(はらだ たねつぐ)は鎌倉時代、13世紀中期の人物で大蔵氏系原田氏の当主。官位は従五位上壱岐守、通称・太郎。
平安時代末期に大宰権少弐であった平家の有力武将原田種直の孫に当たる。建長元年(1249年)その子原田種頼と相はかり高祖城を築いた。
参考文献
- 児玉琢/著『改正原田記』(1817年)
- 藤堂実禅/編『霊光史略 - 原田精忠鑑』原田霊光会(1912年)
- 原田芳則/編『大蔵朝臣原田家歴伝』(1939年)
- 窪秀吉/編『漢の劉邦と高祖城主 - 糸島郡原田氏系譜』葦書房(1973年)
関連項目
- 原田種継のページへのリンク

 
                             
                    


