原田正純とは? わかりやすく解説

はらだ‐まさずみ【原田正純】


原田正純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 04:44 UTC 版)

原田 正純
生誕 (1934-09-14) 1934年9月14日
鹿児島県さつま町
死没 (2012-06-11) 2012年6月11日(77歳没)
熊本県熊本市
国籍 日本
教育 熊本大学医学部
著名な実績 水俣病
医学関連経歴
所属 熊本大学
熊本学園大学

原田 正純(はらだ まさずみ、1934年9月14日 - 2012年6月11日) は、日本の医師学位医学博士

人物

鹿児島県さつま町出身。ラ・サール高校熊本大学医学部卒業。

熊本大学医学部で水俣病を研究し、胎児性水俣病も見いだす。水俣病有機水銀中毒に関して数多くある研究の中でも、患者の立場からの徹底した診断と研究を行い、水俣病研究に関して詳細な知識を持った医師でもあった。熊本大学退職後は熊本学園大学社会福祉学部教授として環境公害を世界に訴える。

1972年6月、スウェーデンストックホルムで開催された「国際連合人間環境会議」に環境学者の宇井純、水俣病患者の濱元二徳、坂本フジエ、坂本しのぶらと出席。水俣病の存在はニュースなどにより世界に広まり、これがきっかけとなって各国は水銀の調査を始めた[1][2]

成田空港問題の解決を目指した隅谷調査団への参加を打診されたことがあるが、「熊本からでは遠すぎる」として断っている[3]

1989年、『水俣が映す世界』(日本評論社)で大佛次郎賞を受賞。

2001年吉川英治文化賞受賞。2010年朝日賞受賞[4]2011年KYOTO地球環境の殿堂入り。

2012年6月11日急性骨髄性白血病のため熊本市内の病院から退院後自宅にて死去。77歳[5]

経歴

  • 1959年、熊本大学医学部卒業
  • 1964年、熊本大学大学院医学研究科神経精神医学修了、精神神経科助手
  • 1964年、9月29日 「水俣地区に集団発生した先天性・外因性精神薄弱 : 母体内で起こった有機水銀中毒による神経精神障害、"先天性水俣病" 」にて熊本大学から学位授与[6]
  • 1970年、精神神経科講師
  • 1972年、熊本大学体質医学研究所助教授
  • 1984年、体質医学研究所の改組により、医学部遺伝医学研究施設疫学部門に移籍
  • 1993年、再改組で遺伝発生医学研究施設に移籍
  • 1999年3月、熊本大学退職
  • 1999年4月、熊本学園大学社会福祉学部教授に就任
  • 2010年、熊本学園大学を退職
  • 2012年6月11日、死去。

著書

共編著

関連図書

  • マンガふるさとの偉人「医師原田正純物語 ~水俣病から自然と人間の関係を見つめた~」 発行 鹿児島県さつま町 2024年3月 https://www.bgf.or.jp/bgmanga/334/

関連人物

脚注

注釈

出典

  1. ^ 原田正純編著『水俣学講義』日本評論社、2004年3月31日、239-240頁。 
  2. ^ 第16期 水俣学講義「胎児性・小児性水俣病患者~被害を訴え続ける~」熊本学園大学水俣学研究センター
  3. ^ 伊藤睦 編『三里塚燃ゆ―北総台地の農民魂』平原社、2017年、111頁。
  4. ^ 朝日賞 2001-2018年度”. 朝日新聞社. 2023年1月5日閲覧。
  5. ^ 原田正純氏が死去 水俣病研究の第一人者”. 日本経済新聞 (2012年6月12日). 2021年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月30日閲覧。
  6. ^ 国立国会図書館オンライン | National Diet Library Online”. ndlonline.ndl.go.jp. 2021年10月5日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原田正純」の関連用語

原田正純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原田正純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原田正純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS