危険業務従事者叙勲受章者数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 危険業務従事者叙勲受章者数の意味・解説 

危険業務従事者叙勲受章者数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 18:44 UTC 版)

勲章 (日本)」の記事における「危険業務従事者叙勲受章者数」の解説

2003年平成15年11月第1回以降の危険業務従事者叙勲受章者数は、以下の通りカッコ内は女性受章者数で内数年次警察官自衛官消防吏員刑務官海上保安官合計第1回2003年平成15年11月 1923 (3) 887 (3) 634 (0) 1 (0) 90 (0) 3535 (6) 第2回2004年平成16年4月 1743 (3) 939 (5) 650 (0) 0 (0) 100 (0) 3432 (8) 第3回2004年平成16年11月 1759 (4) 942 (4) 627 (0) 169 (3) 84 (0) 3581 (11) 第4回2005年平成17年4月 1804 (2) 928 (4) 604 (0) 180 (1) 80 (0) 3596 (7) 第5回2005年平成17年11月 1802 (3) 929 (3) 604 (0) 179 (1) 79 (0) 3593 (7) 第6回2006年平成18年4月 1806 (3) 917 (1) 608 (0) 180 (0) 80 (0) 3591 (4) 第7回2006年平成18年11月 2022 (5) 680 (1) 623 (0) 179 (3) 90 (0) 3594 (9) 第8回2007年平成19年4月 1993 (2) 695 (4) 634 (0) 179 (1) 90 (0) 3591 (7) 第9回2007年平成19年11月 1817 (2) 933 (4) 602 (0) 179 (0) 85 (0) 3616 (6) 第10回2008年平成20年4月 1816 (0) 935 (4) 602 (0) 179 (1) 85 (0) 3617 (5) 第11回2008年平成20年11月 1816 (2) 932 (3) 610 (0) 169 (0) 85 (0) 3612 (5) 第12回2009年平成21年4月 1827 (4) 932 (7) 614 (0) 160 (1) 84 (0) 3617 (12) 第13回2009年平成21年11月 1832 (1) 936 (6) 615 (0) 148 (0) 85 (0) 3616 (7) 第14回2010年平成22年4月 1835 (4) 936 (4) 619 (0) 145 (2) 88 (0) 3623 (10) 第15回2010年平成22年11月 1835 (0) 937 (5) 619 (0) 144 (0) 87 (0) 3622 (5) 第16回2011年平成23年4月 1828 (3) 935 (3) 610 (1) 147 (0) 89 (0) 3609 (7) 第17回2011年平成23年11月 1839 (1) 934 (7) 622 (0) 136 (1) 93 (0) 3624 (9) 第18回2012年平成24年4月 1842 (1) 941 (8) 620 (0) 137 (2) 94 (0) 3634 (11) 第19回2012年平成24年11月 1835 (1) 941 (9) 621 (0) 137 (3) 99 (0) 3633 (13) 第20回2013年平成25年4月 1853(2) 936(5) 625(0) 137(1) 94(0) 3645(8) 第21回2013年平成25年11月 1838(0) 930(6) 621(0) 140(1) 86(0) 3615(7) 第22回2014年平成26年4月 1839(2) 935(6) 632(0) 139(0) 84(0) 3629(8) 第23回2014年平成26年11月 1845(0) 933(4) 623(2) 138(2) 63(0) 3602(8) 第24回2015年平成27年4月 1836(3) 934(8) 620(0) 137(1) 84(0) 3611(12) 第25回2015年平成27年11月 1840(3) 933(3) 638(0) 137(2) 60(0) 3608(8) 合計46,025(5422,81011715,497(3)3,57626)2,138(0)90,046(200

※この「危険業務従事者叙勲受章者数」の解説は、「勲章 (日本)」の解説の一部です。
「危険業務従事者叙勲受章者数」を含む「勲章 (日本)」の記事については、「勲章 (日本)」の概要を参照ください。


危険業務従事者叙勲受章者数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 23:17 UTC 版)

危険業務従事者叙勲」の記事における「危険業務従事者叙勲受章者数」の解説

2003年平成15年11月第1回以降の危険業務従事者叙勲受章者数は、以下の通りカッコ内は女性受章者数で内数年次警察官自衛官消防吏員刑務官海上保安官合計第1回2003年平成15年11月 1923(3) 887(3) 634(0) 1(0) 90(0) 3535(6) 第2回2004年平成16年04月 1743(3) 939(5) 650(0) 0(0) 100(0) 3432(8) 第3回2004年平成16年11月 1759(4) 942(4) 627(0) 169(3) 84(0) 3581(11) 第4回2005年平成17年04月 1804(2) 928(4) 604(0) 180(1) 80(0) 3596(7) 第5回2005年平成17年11月 1802(3) 929(3) 604(0) 179(1) 79(0) 3593(7) 第6回2006年平成18年04月 1806(3) 917(1) 608(0) 180(0) 80(0) 3591(4) 第7回2006年平成18年11月 2022(5) 680(1) 623(0) 179(3) 90(0) 3594(9) 第8回2007年平成19年041993(2) 695(4) 634(0) 179(1) 90(0) 3591(7) 第9回2007年平成19年11月 1817(2) 933(4) 602(0) 179(0) 85(0) 3616(6) 第10回2008年平成20年041816(0) 935(4) 602(0) 179(1) 85(0) 3617(5) 第11回2008年平成20年11月 1816(2) 932(3) 610(0) 169(0) 85(0) 3612(5) 第12回2009年平成21年04月 1827(4) 932(7) 614(0) 160(1) 84(0) 3617(12) 第13回2009年平成21年11月 1832(1) 936(6) 615(0) 148(0) 85(0) 3616(7) 第14回2010年平成22年04月 1835(4) 936(4) 619(0) 145(2) 88(0) 3623(10) 第15回2010年平成22年11月 1835(0) 937(5) 619(0) 144(0) 87(0) 3622(5) 第16回2011年平成23年04月 1828(3) 935(3) 610(1) 147(0) 89(0) 3609(7) 第17回2011年平成23年11月 1839(1) 934(7) 622(0) 136(1) 93(0) 3624(9) 第18回2012年平成24年04月 1842(1) 941(8) 620(0) 137(2) 94(0) 3634(11) 第19回2012年平成24年11月 1835(1) 941(9) 621(0) 137(3) 99(0) 3633(13) 第20回2013年平成25年04月 1853(2) 936(5) 625(0) 137(1) 94(0) 3645(8) 第21回2013年平成25年11月 1838(0) 930(6) 621(0) 140(1) 86(0) 3615(7) 第22回2014年平成26年04月 1839(2) 935(6) 632(0) 139(0) 84(0) 3629(8) 第23回2014年平成26年11月 1845(0) 933(4) 623(2) 138(2) 63(0) 3602(8) 第24回2015年平成27年04月 1836(3) 934(8) 620(0) 137(1) 84(0) 3611(12) 第25回2015年平成27年11月 1840(3) 933(3) 638(0) 137(2) 60(0) 3608(8) 第26回2016年平成28年04月 1846(2) 941(6) 643(1) 137(0) 57(0) 3624(9) 第27回2016年平成28年11月 1843(1) 935(3) 646(1) 120(1) 74(0) 3618(6) 第28回2017年平成29年04月 1853(2) 941(13) 652(0) 120(1) 55(0) 3621(16) 第29回2017年平成29年11月 1825(0) 940(10) 622(0) 136(3) 91(0) 3614(13) 第30回2018年平成30年04月 1837(0) 941(5) 625(1) 138(3) 87(0) 3628(9) 第31回2018年平成30年11月 1829(6) 943 (7) 620(2) 139(2) 100(0) 3634(6) 第32回2019年令和元年05月 1827(2) 947(3) 625(0) 138(1) 100(0) 3642(6) 第33回2019年令和元年11月 1832(3) 943(9) 618(2) 135(3) 100(0) 3637(17) 合計60,7177030,34117320,548(10)4,63940)2,802(0)119,064(293

※この「危険業務従事者叙勲受章者数」の解説は、「危険業務従事者叙勲」の解説の一部です。
「危険業務従事者叙勲受章者数」を含む「危険業務従事者叙勲」の記事については、「危険業務従事者叙勲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「危険業務従事者叙勲受章者数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「危険業務従事者叙勲受章者数」の関連用語

危険業務従事者叙勲受章者数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



危険業務従事者叙勲受章者数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勲章 (日本) (改訂履歴)、危険業務従事者叙勲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS