南北問題とは? わかりやすく解説

南北問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:59 UTC 版)

京都府」の記事における「南北問題」の解説

府庁所在地である京都市への人口集中率が約56%と、東京都旧東京府)以外の道府県では第1位である(※東京都含めた場合は、東京都特別区旧東京市)が第1位で、2/3に当たる)。 京都府南北細長く内陸側に位置し京都盆地中心とする南部京都山城南丹地域)と、日本海面している北部中丹地域丹後地域)との格差大きい。 南部山城国)は畿内に当たり、滋賀県南部阪神奈良県北部との交流が深い。一方で北部舞鶴市福知山市宮津市など)は北近畿山陰道)とも呼ばれ兵庫県北部但馬国)や福井県嶺南若狭国)との交流が深い。 第二次世界大戦後経済成長において、畿内一角に当たる山城いち早く発展したのに対し北部取り残されていった近年では丹波にも工業団地造成され、畿内大阪市)から丹後舞鶴市)を経て北陸敦賀市)を結ぶ舞鶴若狭自動車道京都縦貫自動車道建設山陰本線複線電化工事施工されるなど、南北格差是正図られている。また、丹波国域も1965年頃から亀岡市及び旧園部町、旧八木町など南丹地区京都市大阪府との結びつき強くなり、行政では京都府南北のみで区分する場合は、船井郡以南南部とする(ただし、行政では亀岡市及び南丹市船井郡京丹波町中部区分する場合が多い)。

※この「南北問題」の解説は、「京都府」の解説の一部です。
「南北問題」を含む「京都府」の記事については、「京都府」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南北問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から南北問題を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から南北問題を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から南北問題 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南北問題」の関連用語

南北問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南北問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都府 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS