北関東自動車道方面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 北関東自動車道方面の意味・解説 

北関東自動車道方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 22:49 UTC 版)

茨城交通」の記事における「北関東自動車道方面」の解説

北関東ライナー水戸駅茨城大学赤塚駅 - 上三川インターパーク宇都宮大学東武宇都宮駅JR宇都宮駅関東自動車共同運行路線概要 昭和後期まで栃木県宇都宮市茨城県水戸市の間には、国鉄バス宇都宮)が国道123号経由運行する路線バス茂木線(その後水都東線水都西線改称)があった。茂木線(水都西線水都東線)の宇都宮 - 水戸直通便その後一部便を茨城交通運行した時期もあったが、1979年昭和54年)に廃止され以来30年間、この両県庁所在地間を直通する公共交通無く鉄道路線JR宇都宮線水戸線)を小山駅乗り換え経路最短ルートとなっていた。一方茨城県企画部2005年度平成16年度)の政策調査北関東3県新潟県福島県を含む5県間交流実態報告立地的に中心部にある栃木県交流拠点なり得るとし、その栃木県茨城県間の流動が5県相互間最大でそれが自動車依存大きいことを指摘した2008年平成20年12月北関東自動車道真岡インターチェンジ - 桜川筑西インターチェンジ間が開通したことで宇都宮市水戸市高速道路結ばれこれを機に開設されたのが北関東ライナーである。茨城県栃木県間に宇都宮からは水戸および大洗ひたちなかなど茨城県沿岸部への観光水戸からインターパーク宇都宮南宇都宮市中心街へのショッピング東北新幹線への乗り継ぎ利用宇都宮市内観光、日光那須等への観光足がかり、そして両市相互間のビジネス需要期待された。 路線沿革 2009年平成21年9月17日 - 茨城交通浜田営業所)・関東鉄道関東自動車の3社による共同運行開始2010年平成22年10月1日 - ダイヤ改正において一部運行経路変更され水戸市内では茨城大学経由となり新原三差路停留所自由ヶ丘停留所廃止となったほか、宇都宮行は宇都宮駅西口先に経由し東武宇都宮駅西口終点となる。 2011年平成23年3月31日 - 同日運行をもって関東鉄道撤退4月29日 - ひたちなか市まで延伸されている。現在は1日6往復運行され茨城交通はうち3往復担当する2020年令和2年3月23日 - 新型コロナウイルス影響により、この日より同年3月31日まで運休(のち「当面の間運休に期間を延長)。 「関東自動車簗瀬営業所#北関東ライナー」も参照

※この「北関東自動車道方面」の解説は、「茨城交通」の解説の一部です。
「北関東自動車道方面」を含む「茨城交通」の記事については、「茨城交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「北関東自動車道方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

北関東自動車道方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北関東自動車道方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの茨城交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS