別宮八剣宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 別宮八剣宮の意味・解説 

八剣宮

(別宮八剣宮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 20:48 UTC 版)

八剣宮
所在地 愛知県名古屋市熱田区神宮一丁目1-1
位置 北緯35度7分38.5秒 東経136度54分31.2秒 / 北緯35.127361度 東経136.908667度 / 35.127361; 136.908667 (八剣宮)座標: 北緯35度7分38.5秒 東経136度54分31.2秒 / 北緯35.127361度 東経136.908667度 / 35.127361; 136.908667 (八剣宮)
主祭神 熱田大神
神体 草薙神剣(草薙剣)
創建 708年和銅元年)
本殿の様式 神明造
地図
八剣宮
テンプレートを表示

八剣宮(はっけんぐう)は、愛知県名古屋市熱田区にある神社熱田神宮別宮。

概要

建築様式をはじめ、年間の祭典・神事に至るまで全て熱田神宮本宮に準じて執り行われている。古来より武家の信仰が篤く、1575年天正3年)に織田信長が長篠に出兵の際に社殿の修造を命じ、1599年慶長4年)には徳川家康が拝殿、回廊、築地の修造を、1686年貞享3年)には徳川綱吉が本殿の造替を行った等の記録がある。

祭神

主祭神

  • 熱田大神(あつたのおおかみ)

相殿神

歴史

境内

上知我麻神社(熱田神宮摂社)がすぐ南側にある。

祭事

所在地

交通アクセス

いずれも徒歩圏内。

鉄道

路線バス

  • 名古屋市営バス - 「神宮東門」・「熱田伝馬町」・「熱田駅西」・「熱田区役所」・「名鉄神宮前」バス停下車 。いずれも下車後徒歩ですぐ。

  • 駐車場 - 有り。正月三が日(1月1日から1月3日)は関係者のみ。

周辺

脚注

注釈

  1. ^ 「草薙神剣」:熱田神宮における公称。

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別宮八剣宮」の関連用語

別宮八剣宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別宮八剣宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八剣宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS