初期段階の軍事行動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初期段階の軍事行動の意味・解説 

初期段階の軍事行動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 06:48 UTC 版)

アモリオンの戦い」の記事における「初期段階の軍事行動」の解説

カリフ自身軍隊二手分けた。アフシーンが率い10,000人のトゥルク人分遣隊マラティヤアミールのウマル・アル=アクタ英語版)とアルメニア軍隊それぞれヴァスプラカン(英語版)とタロン英語版)を統治していたアルツルニ朝(英語版)とバグラトゥニ朝(英語版)の統治者両者とも直接この軍事行動参加した)と合流するために北東方面派遣されハダス英語版)の峠からテマ・アルメニアコン(英語版)へ侵入した一方カリフが自ら率い主力軍はキリキアの門(英語版)(キリキア低地平野アナトリア高原を結ぶトロス山脈の峠)を通過してカッパドキア侵入したカリフ軍の前衛はアブー・ジャアファル・アシナース(英語版)が担い、イーターフ・アル=ハザリー(英語版)が右翼、ジャアファル・ブン・ディーナール・アル=ハイヤート(英語版)が左翼ウジャイフ・ブン・アンバサ英語版)が中央の軍を率いた。後に双方部隊アンキュラ合流しアモリオン向けて合同進軍したビザンツ側はすぐにカリフ意図察知しテオフィロス6月初めにコンスタンティノープルから軍を率いて出発したテオフィロス軍隊にはアナトリア人に加えおそらくはヨーロッパ側のテマ部隊精鋭軍であるタグマ連隊、そしてペルシア人部隊含まれていた。ビザンツ軍は、アラブ軍はキリキアの門を通過した後に北へアンキュラ向かいその後アモリオン向けて南へ進軍する予測したが、アラブ軍はカッパドキア平原越えて直接アモリオン進軍することも可能であったテオフィロス将軍たちはアラブ側軍事行動目的無意味なものにし、ビザンツ軍を分割せずに済むように都市からの退避勧めたが、テオフィロステマ・アナトリコンストラテゴス英語版)(長官)であるアエティオスとタグマ構成部隊であるエクスクービテース軍団英語版)とアリトモス軍団英語版)を残して守備隊強化することを決めたその後テオフィロス残り軍隊とともにキリキアの門とアンキュラの間の地点抑えるために進軍続け主要な河川交差している場所にほど近いハリュス川の北岸野営した6月19日にアシナースはキリキアの門を通過しカリフ率い主力軍が二日遅れで進軍開始したアラブ軍の前進ゆっくりと慎重に進められた。奇襲避け皇帝居場所をつかむことに気を揉んでいたムウタスィムは、アシナースがカッパドキア深く入り込むことを禁じた。アシナースは捕虜を得るために多く偵察部隊派遣し最終的に捕えた捕虜からハリュス川にテオフィロスがいることを突き止めた一方テオフィロス戦闘のためにハリュス川でアラブ軍の接近待ち構えたその後7月中旬頃にテオフィロスはおよそ30,000からなるアフシーンの部隊がダジモンの平野到着したことを知ったシリアミカエルによればテオフィロスはハリュス川の渡河地点監視のために親族指揮する一部部隊残し、より小規模なアラブ軍と対決するために遠征軍大部分となるおよそ40,000人の部隊とともに速やかに出発したテオフィロスが留まっていた場所から離れたことを知ったムウタスィムはアフシーンに警告しようとしたものの、テオフィロスそれよりも速くダジモンの平野でアフシーンの部隊遭遇し7月22日アンゼン戦い英語版)が起こった緒戦での成功にもかかわらずビザンツ軍は破れて散り散りとなり、テオフィロス護衛兵士とともに敵軍包囲されたが、辛うじて突破して逃亡することに成功したテオフィロスはすぐに部隊再編成始め将軍のテオドロス・クラテロスをアンキュラ派遣したクラテロスアンキュラが完全に無人化していることを発見し代わりにアモリオン守備隊強化するように命じられた。テオフィロス自身アンゼン皇帝戦死したという噂によって新しく皇帝宣言する者が現れる可能性があったために、すぐさまコンスタンティノープルへ戻ることを余儀なくされた。同じ頃、ペルシア人部隊黒海沿いのシノーペー周辺集結すると反乱起こし擁立されることを渋っていた指揮官のテオフォボスを皇帝として宣言した帝国にとって幸いなことにテオフォボスは消極的な姿勢終始しテオフィロス対決したムウタスィムの下に加わろうとする動き見せなかった。7月26日頃にアシナースの指揮するカリフ前衛部隊アンキュラ到達した都市近隣いくつかの鉱山避難場所求めようとしていた住民は、マーリク・ブン・カイダル(英語版)が率いアラブ軍の分遣隊による短い捜索の後に発見され捕虜となった。しかし、アンゼンから逃れてきた幾人かのビザンツ軍の兵士だった者からアフシーンが勝利したことを聞いたマーリクは全員が自由の身となることを許した。その翌日に他のアラブ軍の部隊アンキュラ到着し無人都市略奪した後、全軍揃ったアラブ軍は南方アモリオン向かった

※この「初期段階の軍事行動」の解説は、「アモリオンの戦い」の解説の一部です。
「初期段階の軍事行動」を含む「アモリオンの戦い」の記事については、「アモリオンの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期段階の軍事行動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期段階の軍事行動」の関連用語

初期段階の軍事行動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期段階の軍事行動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアモリオンの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS