初期構想とは? わかりやすく解説

初期構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 02:43 UTC 版)

ブースト・グライド」の記事における「初期構想」の解説

ブースト・グライド基礎概念初め注目受けたのはドイツ砲兵将校たちによってであり、彼らの「ペーネミュンダー・プファイルゲショセ」が高高度放たれた際、砲弾をさらに遠くへ投射できること発見した。これは幾何学上層の薄い大気理由として完全に予期できるものではなくこうした要因考慮してなお、彼らは射程延長見られるのを説明できなかった。ペーネミュンデでの調査により彼らはある発見至った。これは、高高度の薄い大気中の長い弾道では、砲弾迎角持ち超音速において揚力生み出すという結果だった。当時これは非常に好ましくないものに思われ理由はそれが弾道計算極めて難しいものにしたためである。ただ、射程延長のための応用可能性研究者捨てことはなかった。 1939年6月ペーネミュンデにあるクラウス・リーデル設計局所属していたクルト・パットは、ロケット推進速度と高度を、揚力航続距離変換する主翼提案した。彼はこの効果算出し、A-4ロケット射程が275kmから550kmにおおよそ倍加するとした。初期の開発A-9の名称のもとで検討され、ツェッペリン・シュターケン社での風洞実験のほかに小規模な作業が行われ、以後数年間その状態が続いた不活発な研究1942年まで継続されたのちに開発停止された。 真に航続距離のためにブースト・グライド概念用いた最初期提案は、1941年ジルバーフォーゲルである。オイゲン・ゼンガーによる提案であり、ドイツ基地からニューヨーク市攻撃できるロケット動力機が飛行し、それから日本軍確保している太平洋のどこかに着水するという構想だった。この構想では、機体主翼用いて揚力生み出し、機を引き起こして新し弾道飛行軌道へと入り大気を再び離れスキップの間に機体冷却猶予与えている。のちに構想デモンストレーションされ、スキップ中の加熱量は当初計算よりももっと大きいもので、宇宙機溶かすだろうと予見された。 1943年A-9研究に再び着手今回A-4bの名称のもとに行われた。これは、開発今やその他の点では未改修のA-4に基づいていたこと、またA-4計画当時国家優先課題」であり、この開発がA-4の名の下で資金提供が確実化された立場置かれたことを示唆している。A-4bV2ロケット射程十分に延長しドイツ領内深くからイギリスミッドランド、つまりイングランド中部地域都市か、ロンドン達するよう後退翼用いている。A-9はもともと同様であったが、後には従来的な後退翼ではなく長くて流線形後退翼装備した。この設計有人A-9/A-10大陸間弾道弾の上段用として採用されている。これは大西洋過ぎたある点、ニューヨーク市爆撃するのに十分な距離で滑空始めその後乗員脱出する

※この「初期構想」の解説は、「ブースト・グライド」の解説の一部です。
「初期構想」を含む「ブースト・グライド」の記事については、「ブースト・グライド」の概要を参照ください。


初期構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 01:16 UTC 版)

曽文ダム」の記事における「初期構想」の解説

曽文ダム全長138.47キロメートル流域面積1,176平方キロメートル、年平均流量16立方メートル台湾第四大河曽文渓設けられダムである。ダムサイトでの年間平均流量10億6,400立方メートルである。曽文渓へのダム建設計画嘉南大圳設計した八田與一よるもので、曽文渓支流 官田渓に烏山頭ダム大埔渓に曽文ダム設け曽文渓流量25%を嘉南地方の灌漑用いるものであった八田1939年現在のダムサイトダム建設することを提案したが、戦時下では建設されることなく終戦迎えた

※この「初期構想」の解説は、「曽文ダム」の解説の一部です。
「初期構想」を含む「曽文ダム」の記事については、「曽文ダム」の概要を参照ください。


初期構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 15:33 UTC 版)

大阪都構想」の記事における「初期構想」の解説

同構想は20世紀の頃から議論開始されたが、その最初は、1953年昭和28年12月大阪府議会大阪産業建設に関する決議」で、大阪府・市を廃止して大阪都設置し市内都市区を設置するとされた。これは1947年から大阪市側が展開していた特別市運動対す大阪府側の対案とされた(特別市制度は実施されることなく1956年政令指定都市制度施行された際に廃止)。 また、1967年昭和42年10月左藤義詮大阪府知事当時)が「大阪府20区にする、現在の大阪22区を9区にする、衛星都市11区にして20区にする、そして区長公選にする。そして20区なりました場合には、名称は大阪都となるかどうかわかりませんが、そこから選出したところの議員をもって、区選出議員をもって区政参議会というものをつくる」とする構想持っていたことについて新聞報道された。これについて政令市大阪市拡張主張して最終的に現在の府下全部最終的に大阪市域にするのが好ましい」という考え持っていた中馬馨大阪市長当時)が反発し対立したまた、2000年平成12年)頃に、太田房江大阪府知事当時)が大阪府大阪市統合掲げた大阪新都構想唱え2001年の「大阪府行財政計画」に「大阪都」という言葉表現されている。この発言に対して磯村隆文大阪市長当時)が大阪府はじめとする都道府県から独立したスーパー指定都市」、「特別市」を主張し対立した経緯があった。 太田大阪新都構想は、2004年最終案として府に代わる広域自治体として大阪新都機構設け政令市枠組み残したまま住民自治拡充を図るという案に取り纏められたが、これらの構想はいずれ具体化まで進展することなく消滅した

※この「初期構想」の解説は、「大阪都構想」の解説の一部です。
「初期構想」を含む「大阪都構想」の記事については、「大阪都構想」の概要を参照ください。


初期構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:36 UTC 版)

DCエクステンデッド・ユニバース」の記事における「初期構想」の解説

本来はシェアード・ユニバースとしては構想されておらず、DCコミックス最大のスーパーヒーローチームであるジャスティス・リーグ実写映画化シリーズとして、『マン・オブ・スティール』『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』ジャスティス・リーグ パート1』『ジャスティス・リーグ パート2』『ジャスティス・リーグ 完結編』の計5作が構想されていた。 以上の構想『スーサイド・スクワッド』などのスピンオフ作品加えることで、DCエクステンデッド・ユニバースの形となった

※この「初期構想」の解説は、「DCエクステンデッド・ユニバース」の解説の一部です。
「初期構想」を含む「DCエクステンデッド・ユニバース」の記事については、「DCエクステンデッド・ユニバース」の概要を参照ください。


初期構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 09:28 UTC 版)

アンタレス (ロケット)」の記事における「初期構想」の解説

トーラスIIの初期構想は1994年OSC発表したもので、第1段及び第2段キャスター120第3段当時開発中であったアリアン5の上段に採用予定エスタス用いるというものであった。この構想では軌道傾斜角28.5度、高度185kmの低軌道に2.3tの軌道投入能力をもち、また、補助ブースタとしてキャスター4を最大8本用いることで同様の軌道への投入能力を5tまで向上することが可能とされていた。さらに、オプションとしてスター48第4段キックステージとして用いた場合には、GTOへ1.84tのペイロード投入可能であるとされていた。 この構想NASA小型衛星探査機打ち上げ目的としたMed-Lite契約向けて発表されたものであったが、その後OSC同契約に向けマクドネル・ダグラス(MD)と共同同様のコンセプトをもつデルタ・ライトの構想発表した1993年初頭にデルタ・ライトはMed-Lite契約獲得しディープ・スペース1号FUSEスターダストなどを打ち上げる予定となっていたが、1997年MDボーイング吸収合併されるなどの情勢から計画凍結され、これらの宇宙機デルタIIロケット打ち上げられた。

※この「初期構想」の解説は、「アンタレス (ロケット)」の解説の一部です。
「初期構想」を含む「アンタレス (ロケット)」の記事については、「アンタレス (ロケット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初期構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初期構想」の関連用語

初期構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初期構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブースト・グライド (改訂履歴)、曽文ダム (改訂履歴)、大阪都構想 (改訂履歴)、DCエクステンデッド・ユニバース (改訂履歴)、アンタレス (ロケット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS