八雲琴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 楽器 > > 八雲琴の意味・解説 

やくも‐ごと【八雲琴】

読み方:やくもごと

二弦琴一種長さ約1メートル、幅約12センチ木製の胴の上に、2本の弦を張った琴。左手中指にはめた管で弦の勘所押さえ右手食指にはめた爪で弾く。文政3年1820)に伊予中山琴主創始したものという。出雲琴


八雲琴

名称: 八雲琴
ふりがな やぐもごと
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1957.03.20(昭和32.03.20)
選択要件
備考
解説文:  八雲琴【やぐもごと】は二絃琴である。文政年間伊予人中山琴主【ことぬし】が創案し初め玉琴呼んでいたが、後八雲琴と名づけたと伝えられている。
 これはまたは作られた胴(古くは太い竹を割って作った)に同じよう調律し二本の絃を張り、感所【かんどころ】を表わす象牙または螺鈿【らでん】の目印ほどこされたものである
 奏法は、左手中指白竹または象牙作った円筒形の管をはめて絃の感所を押さえ右手ひとさし指先端斜めに切った鹿角または象牙円筒形の管をはめて二本の絃を同時に弾じて奏する
 荘重古雅歌詞と曲調であるため、神事などに宗教音楽として奏され明治中ごろまでは盛んであったが、その後急速に衰えてしまった。京都大岸藤琴田中緒琴【おごと】名古屋一色輝琴【いっしきてること】、それに奈良山本震琴【しんきん】等伝承者は僅かとなり、現在上記の中で生存しているのは山本震琴のみである。

八雲琴

名称: 八雲琴
ふりがな やぐもごと
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1957.03.20(昭和32.03.20)
選択要件
備考
解説文:  八雲琴【やぐもごと】は二絃琴である。文政年間伊予人中山琴主【ことぬし】が創案し初め玉琴呼んでいたが、後八雲琴と名づけたと伝えられている。
 これはまたは作られた胴(古くは太い竹を割って作った)に同じよう調律し二本の絃を張り、感所【かんどころ】を表わす象牙または螺鈿【らでん】の目印ほどこされたものである
 奏法は、左手中指白竹または象牙作った円筒形の管をはめて絃の感所を押さえ右手ひとさし指先端斜めに切った鹿角または象牙円筒形の管をはめて二本の絃を同時に弾じて奏する
 荘重古雅歌詞と曲調であるため、神事などに宗教音楽として奏され明治中ごろまでは盛んであったが、その後急速に衰えてしまった。京都大岸藤琴田中緒琴【おごと】名古屋一色輝琴【いっしきてること】、それに奈良山本震琴【しんきん】等伝承者は僅かとなり、現在上記の中で生存しているのは山本震琴のみである。

八雲琴

名称: 八雲琴
ふりがな やぐもごと
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1961.03.31(昭和36.03.31)
選択要件
備考
解説文:  八雲琴【やぐもごと】は二絃琴である。文政年間伊予人中山琴主【ことぬし】が創案し初め玉琴呼んでいたが、後八雲琴と名づけたと伝えられている。
 これはまたは作られた胴(古くは太い竹を割って作った)に同じよう調律し二本の絃を張り、感所【かんどころ】を表わす象牙または螺鈿【らでん】の目印ほどこされたものである
 奏法は、左手中指白竹または象牙作った円筒形の管をはめて絃の感所を押さえ右手ひとさし指先端斜めに切った鹿角または象牙円筒形の管をはめて二本の絃を同時に弾じて奏する
 荘重古雅歌詞と曲調であるため、神事などに宗教音楽として奏され明治中ごろまでは盛んであったが、その後急速に衰えてしまった。京都大岸藤琴田中緒琴【おごと】名古屋一色輝琴【いっしきてること】、それに奈良山本震琴【しんきん】等伝承者は僅かとなり、現在上記の中で生存しているのは山本震琴のみである。

八雲琴

名称: 八雲琴
ふりがな やぐもごと
芸能工芸区分 芸能
種別 音楽
選択年月日 1968.03.28(昭和43.03.28)
選択要件
備考
解説文:  八雲琴【やぐもごと】は二絃琴である。文政年間伊予人中山琴主【ことぬし】が創案し初め玉琴呼んでいたが、後八雲琴と名づけたと伝えられている。
 これはまたは作られた胴(古くは太い竹を割って作った)に同じよう調律し二本の絃を張り、感所【かんどころ】を表わす象牙または螺鈿【らでん】の目印ほどこされたものである
 奏法は、左手中指白竹または象牙作った円筒形の管をはめて絃の感所を押さえ右手ひとさし指先端斜めに切った鹿角または象牙円筒形の管をはめて二本の絃を同時に弾じて奏する
 荘重古雅歌詞と曲調であるため、神事などに宗教音楽として奏され明治中ごろまでは盛んであったが、その後急速に衰えてしまった。京都大岸藤琴田中緒琴【おごと】名古屋一色輝琴【いっしきてること】、それに奈良山本震琴【しんきん】等伝承者は僅かとなり、現在上記の中で生存しているのは山本震琴のみである。
芸能のほかの用語一覧
音楽:  八雲琴  八雲琴  八雲琴  八雲琴  地唄  地唄  地唄

二弦琴

(八雲琴 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/21 20:10 UTC 版)

二弦琴(にげんきん、二絃琴)とは、ツィター属弦楽器の一種。二本のを同音に調律するのが特徴である。


  1. ^ a b c d 三谷『国史大辞典』「二弦琴」


「二弦琴」の続きの解説一覧

「八雲琴」の例文・使い方・用例・文例

  • 八雲琴という琴
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



八雲琴と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八雲琴」の関連用語

八雲琴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八雲琴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二弦琴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS