僧徒准后
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 15:09 UTC 版)
皇族または摂関家・足利将軍家出身の僧徒に限定される。 性信入道親王 - 永保3年2月(1083年3月)以降宣下 法助 - 延応元年7月27日(1239年8月27日)宣下 道玄 - 嘉元元年12月14日(1304年1月21日)宣下 道瑜 - 宣下年不明 尊珍法親王 - 嘉暦3年1月30日(1328年3月12日)宣下 道昭 - 建武3年1月28日(1336年3月11日)宣下 良玄 - 宣下年不明 良瑜 - 明徳元年12月24日(1391年1月29日)宣下 尊興 - 明徳2年3月(1391年4月)宣下 良昭 - 宣下年不明 道意 - 応永18年7月13日(1411年8月2日)宣下 法尊 - 応永19年4月16日(1412年5月26日)宣下 義円 - 応永21年5月22日(1414年6月9日)宣下 義昭 - 応永22年8月9日(1415年9月12日)宣下 桓教 - 応永27年11月20日(1420年12月25日)宣下 満意 - 応永29年12月8日(1423年1月20日)宣下 満済 - 応永35年4月20日(1428年6月3日)宣下 増詮 - 宣下年不明 尊経 - 永享元年12月15日(1430年1月9日)宣下 持弁 - 永享2年(1430年)宣下 義承 - 嘉吉元年8月30日(1441年9月15日)宣下 増運 - 嘉吉2年6月17日(1442年7月24日)宣下 義賢 - 文安5年12月30日(1449年1月24日)宣下 祐厳 - 宝徳元年9月26日(1449年10月12日)宣下 承道法親王 - 享徳2年9月10日(1453年10月12日)宣下 良什 - 長禄4年6月5日(1460年6月23日)追贈 道興 - 寛正6年12月7日(1465年12月24日)宣下 持円 - 宣下年不明 経覚 - 文明元年(1469年)宣下 尊応 - 文明2年(1470年)宣下 性深 - 文明6年10月5日(1474年11月14日)宣下 教覚 - 文明8年4月28日(1476年5月21日)宣下 厳宝 - 文明13年11月23日(1481年12月14日)宣下 静覚入道親王 - 宣下年不明 義桓 - 宣下年不明 性守 - 永正15年12月28日(1519年1月28日)宣下 忠厳 - 宣下年不明 義俊 - 天文8年4月14日(1539年5月2日)宣下 道増 - 天文10年5月13日(1541年6月7日)宣下 覚恕 - 弘治3年8月28日(1557年9月20日)宣下 聖信 - 元亀2年11月10日(1571年11月26日)宣下 義演 - 天正13年7月12日(1585年8月7日)宣下 光佐 - 天正14年11月13日(1586年12月23日)宣下 道澄 - 宣下年不明 尊勢 - 慶長3年7月16日(1598年8月17日)宣下 公海 - 元禄5年6月11日(1692年7月24日)宣下 公弁法親王 - 宝永4年11月6日(1707年11月29日)宣下 公寛入道親王 - 享保16年8月27日(1731年9月27日)宣下 公遵入道親王 - 寛延2年7月13日(1749年8月14日)宣下 忠誉入道親王 - 天明8年4月7日(1788年5月12日)宣下 永皎女王 - 文化5年7月2日(1808年8月23日)宣下 尊真入道親王 - 文化13年閏8月13日(1816年10月4日)宣下 舜仁入道親王 - 文政11年10月28日(1828年12月4日)宣下 盈仁入道親王 - 文政13年11月21日(1831年1月4日)宣下 高演 - 天保5年3月16日(1834年4月24日)宣下 亮深 - 安政2年3月27日(1855年5月13日)宣下 慈性入道親王 - 文久2年5月22日(1862年6月19日)宣下 増護 - 文久3年10月28日(1863年12月8日)宣下
※この「僧徒准后」の解説は、「准后」の解説の一部です。
「僧徒准后」を含む「准后」の記事については、「准后」の概要を参照ください。
- 僧徒准后のページへのリンク