偽書への注意喚起とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 偽書への注意喚起の意味・解説 

偽書への注意喚起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 21:49 UTC 版)

テサロニケの信徒への手紙二」の記事における「偽書への注意喚起」の解説

第二テサロニケ書では、パウロ自身の手紙に偽書混じっていることに注意喚起する一方でこの手紙こそが本物であるとばかり真正性アピールしているような記述複数ある。 霊により、あるいは言葉により、あるいはわたしたちから出たという手紙によって、主の日はすでにきたとふれまわる者があっても、すぐさま心を動かされたり、あわてたりしてはいけない。 — 第二テサロニケ書2:2、口語訳聖書 そこで、兄弟たちよ。堅く立ってわたしたち言葉手紙教えられ言伝えを、しっかりと守り続けなさい。 — 第二テサロニケ書2:15口語訳聖書 もしこの手紙にしるしたわたしたち言葉聞き従わない人があれば、そのような人には注意をして、交際しないがよい。彼が自ら恥じるうになるためである。 — 第二テサロニケ書3:14口語訳聖書 ここでパウロ自身が、手ずからあいさつを書く。これは、わたしのどの手紙にも書く印である。わたしは、このように書く。 — 第二テサロニケ書3:17口語訳聖書 これについて、擬似書簡立場をとる論者たちは、状況設定が不自然であると指摘している。第二テサロニケ書が真正書簡である場合上述のように、その執筆年代一連のパウロ書簡中でも最も初期属する。また、パウロ権威生前にはまだ十分に確立しておらず、生前の、それも最も初期の手紙が書かれ時点偽書出回るという事態は想定しがたいというのであるまた、最初期の手紙であるというのに、「どの手紙にも書く」真正性の印に言及するのも不自然であると、ケルン以来つとに指摘されている。その真正性の印としている書式について当てはまるのは第一コリント書と(擬似パウロ書簡疑いがある)コロサイ書のみであり、真正書簡全体にあてはまる印でないことも、偽装疑い強化するものとされる擬似書簡見なす論者中でも最も極端な見解を採る者たちは、第2章2節に登場している「わたしたちから出たという手紙」を第一テサロニケ書と見なしつつ、そちらに「手ずからあいさつを書く」という「どの手紙にも書く印」がないこととあわせ第一テサロニケ書の方を偽書扱いしていると見る。つまり、第二テサロニケ書こそが真正書簡であると主張し第一テサロニケ書の真正性否定することによって、その終末観の上書き狙ったというのである。この説はドイツリンデマン1977年最初に本格的に提示した。 ただし、擬似書簡立場を取る論者たちにも、ここまで見解には賛同しない者たちも少なくないその場合、第二テサロニケ書は第一書を偽書とまでは位置づけておらず、その修正補完企図して付け足されたものであるとする立場が採られる。そこでは、「わたしたちから出たという手紙」が第一テサロニケ書を指していても、あくまでもそれを受け止めた人々解釈誤ったことなどが問題視されているのではないかとされる。あるいは、真正書簡とした上で執筆時点西暦50年前後)にすでに偽名書簡存在していた可能性示唆する者もいるが、それは考えがたいと指摘する者は真正書簡立場を採る者の中にもいる。真正書簡立場からは別の可能性として、パウロ想定されるリスク予防的に提示したではないかといった考え方提示されている。

※この「偽書への注意喚起」の解説は、「テサロニケの信徒への手紙二」の解説の一部です。
「偽書への注意喚起」を含む「テサロニケの信徒への手紙二」の記事については、「テサロニケの信徒への手紙二」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「偽書への注意喚起」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偽書への注意喚起」の関連用語

偽書への注意喚起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偽書への注意喚起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテサロニケの信徒への手紙二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS