信者の礼儀とは? わかりやすく解説

信者の礼儀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 19:24 UTC 版)

「聖体礼儀」記事における「信者の礼儀」の解説

信者の礼儀(しんじゃのれいぎ)では、聖体機密執行領聖が行われる。 信者の礼儀は、かつては信徒外出席を許されず、啓蒙者は退席した現在の正教会では啓蒙者も参列することが許されるが、祈祷文にはその名残がある。 信者の礼儀は、「信者連祷」と呼ばれる連祷から始まる。 事前奉献礼儀準備された聖パン置かれたディスコスと、葡萄酒が容れられた聖爵が、奉献台からイコノスタシス北門通って聖所運ばれ信者示されるこの際生者永眠記憶する祈り司祭唱える輔祭がいる場合輔祭一部唱える主教祈祷場合主教唱える)。その後王門通って寶座宝座)上に捧げられる。この動き大聖入と呼びイイスス・ハリストス葬列埋葬象るこの際に、ヘルヴィムの歌歌われる信経歌われた後、アナフォラが行われる。捧げられた聖パンと葡萄酒司祭記憶アナムネーシス)し、聖神聖霊)の降臨を願う(エピクレーシス)。この際、鐘を打つ。この打鐘は病などのため参祷出来なかったもののために、この重大な刻を告げ趣旨行われるこの後生神女讃詞(「常に福もしくはその代わり生神女讃詞)、天主経主の祈り)、領聖準備祝文経て領聖へと到る神品至聖所領聖した後、聖所司祭尊体尊血の入った聖爵持ち出し信者領聖する。ここで領聖できるのは正教徒のみであり、非キリスト教徒はもちろん、他教派キリスト教徒にも領聖許されていない信者領聖後、司祭はいったん至聖所へ戻る。信者感謝祈祷を行う。司祭はここで再び聖所出て聖所中央イコノスタシス王門向かい、升壇外の祝文を行う。 その後司祭祝福においてその日聖人記憶されるこのあと万寿をもって聖体礼儀祈祷終結する聖体礼儀の後は、十字架接吻を行う。またさらにそのあとに、信者領聖感謝祝文唱える

※この「信者の礼儀」の解説は、「聖体礼儀」の解説の一部です。
「信者の礼儀」を含む「聖体礼儀」の記事については、「聖体礼儀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信者の礼儀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信者の礼儀」の関連用語

信者の礼儀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信者の礼儀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖体礼儀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS