作品とリンクしている史実
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 16:02 UTC 版)
紀元前473年 越王勾践、范蠡らの助力を得て、呉王夫差を破る-----『越女剣』 407年 鮮卑族慕容部の後燕、滅亡--------------------(『天龍八部』) 460年 闞伯周が高昌国(闞氏高昌)を建国 554年 南朝梁の元帝、西魏軍に敗れる--------------(『連城訣』) 618年 唐の建国 633年 高昌国(麴氏高昌)皇帝麴文泰、玄奘三蔵をもてなす 640年 唐、高昌国を滅ぼす--------------------------(『白馬は西風にいななく』) 694年 唐にマニ教(摩尼教)伝来----------------------(『倚天屠龍記』) 845年 唐の武宗による廃仏令(会昌の廃仏)で、マニ教は禁止され秘密結社化 907年 唐の滅亡 960年 趙匡胤、北宋を建国 1038年 タングート族の西夏、建国 1055年 耶律洪基、契丹(遼)の皇帝に即位--------------『天龍八部』 1081年 段正明、雲南大理国の第14代国王に即位--------『天龍八部』 1095年 段正淳、雲南大理国の第15代国王に即位 1115年 女真族・完顔阿骨打、金を建国-----------------『天龍八部』 1125年 遼(契丹)、滅亡 1126年 靖康の変(北宋の滅亡、南遷)------------------『射鵰英雄伝』 1141年 岳飛、処刑される 1167年 王重陽、全真教を興す---------『射鵰英雄伝』 1171年 段智興、大理国の第18代国王に即位(〜1200年)---『射鵰英雄伝』 1206年 チンギス・ハーン、モンゴル高原を統一し、モンゴル帝国の初代大ハーンとなる--------『射鵰英雄伝』 1208年 完顔允済、金の第7代皇帝となる。後に暗殺・廃位され(1213年)、衛紹王と呼ばれる---『射鵰英雄伝』 1220年 モンゴル軍がサマルカンド(康国、現・ウズベキスタン主要都市)に侵攻-------------『射鵰英雄伝』 1222年 丘長春(丘処機)、チンギス・ハーンの招請を受け、平和を説く使者となる------------『射鵰英雄伝』 1227年 西夏、滅亡 1233年 モンゴルにより金の首都開封陥落、翌年金の滅亡-----『射鵰英雄伝』 1253年 雲南大理国、元の世祖クビライに降伏---------------『神鵰剣俠』 1273年 襄陽(現・湖北省襄陽市襄州区)陥落---------------『倚天屠龍記』 1279年 南宋が滅び元が全土を支配 1351年 白蓮教徒による紅巾の乱------------------------『倚天屠龍記』 1368年 朱元璋即位(洪武帝)、明を建国-------------------『倚天屠龍記』 1616年 後金(清の前身)、明から独立・建国 1630年 明の武将・袁崇煥の処刑------------------------『碧血剣』 1636年 ホンタイジ、清の皇帝に即位 1643年 ホンタイジ急死--------------------------------『碧血剣』 1644年 李自成の反乱と明の滅亡-----------------------『碧血剣』『飛狐外伝』『雪山飛狐』 1645年 九宮山にて李自成、殺される---------------------『飛狐外伝』『雪山飛狐』 1661年 清の世祖順治帝死去、聖祖康熙帝即位(〜1722年)---『鹿鼎記』 1689年 清とロシア・ツァーリ国の間でネルチンスク条約が結ばれる---------『鹿鼎記』 1735年 乾隆帝、清の第6代皇帝に即位(〜1795年)---------『書剣恩仇録』『鴛鴦刀』 1780年 乾隆45年------------------------------------『雪山飛狐』
※この「作品とリンクしている史実」の解説は、「金庸」の解説の一部です。
「作品とリンクしている史実」を含む「金庸」の記事については、「金庸」の概要を参照ください。
- 作品とリンクしている史実のページへのリンク