段正明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 15:02 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2018年5月)
|
段正明 | |
---|---|
大理 | |
第14代王 | |
王朝 | 大理 |
在位期間 | 1081年 - 1094年 |
姓・諱 | 段正明 |
諡号 | 保定皇帝 |
生年 | 不詳 |
没年 | 不詳 |
父 | 段廉正 |
年号 | 保立 : 1082年 - 不詳 建安 : 不詳 - 不詳 天祐 : 不詳- 1094年 |
段 正明(だん せいめい)は、大理国(前大理)の第14代王。
大理興宗段思廉の孫として生まれる。段廉正の子。1081年、高智昇と高昇泰父子により上明帝が退位した後に擁立された[1]。1094年には、それまで大理国の実権を掌握していた高昇泰が段正明を廃位し、自らが王を自称して、大中国を建国した[1]。段正明は僧になったと伝えられる。
脚注
参考文献
- 川野明正『雲南の歴史−アジア十字路に交錯する多民族世界−』白帝社、2013年12月
|
|
固有名詞の分類
- 段正明のページへのリンク