段素興とは? わかりやすく解説

段素興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 14:56 UTC 版)

段素興
大理
第10代王
王朝 大理
在位期間 1041年 - 1044年
姓・諱 段素興
諡号 天明皇帝
生年 不詳
没年 1044年
年号 聖明 : 1042年 - 不詳
天明 不詳 - 1044年

段 素興(だん そこう)は、大理国の第10代王。段素真の孫。

広壮な宮室を東京に営み、多くの草花を植えて楽しんだ。春には堤の上にのぼって黄色い花を植え、繞道金稜と名づけ、雲津橋の上には白い花の種をまき、縈城銀稜と名づけた。政治に関心を持たず、昼夜を問わず酒宴と行楽に没頭し国人の不満を高めた。1044年、廃位された。

先代
聖徳帝
大理国
第10代:1041年-1044年
次代
孝徳帝




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段素興」の関連用語

1
32% |||||

2
32% |||||



5
8% |||||

6
8% |||||

段素興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段素興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段素興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS