段興智とは? わかりやすく解説

段興智

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/07 00:29 UTC 版)

段興智
大理
第22代王
王朝 大理
在位期間 1251年 - 1253年
姓・諱 段興智
諡号 向義天定賢王
生年 不詳
没年 1260年
段祥興
年号 天定 : 1252年 - 1253年

段 興智(だん こうち)は、大理国の22代国王(後大理国としては第8代)。

大理国はモンゴル帝国クビライの軍の侵攻を受けて、段祥興は相国の高泰祥に迎え撃たせたが、高泰祥は敗死した。段興智は鄯闡に逃れて抵抗を続けた。1253年、モンゴルのウリヤンカダイに敗れて捕らえられ、憲宗モンケの引見を受け、一命を許された。大理総管に任ぜられて、モンゴルによる雲南の平定に従った。1260年、クビライの謁見を受けるため、弟の段実(段信苴日)とともに北上したが、道中で世を去った。1261年、後大理国向義天定賢王の位を追贈された。

大理総管の地位は段実が継いで、以後も段氏によって世襲された。1267年、クビライの子のフゲチが雲南王に封ぜられると、段氏の大理総管もその麾下に組みこまれた。フゲチの子孫の雲南王国は梁王国とも称される。

先代
孝義帝
後大理
8代(22代):1251年-1253年
次代
(なし)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段興智」の関連用語

段興智のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段興智のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段興智 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS