段業とは? わかりやすく解説

段業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/22 09:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
文王 段業
北涼
初代王
王朝 北涼
在位期間 397年 - 401年
都城 楽涫→張掖
姓・諱 段業
諡号 文王
生年 不詳
没年 天璽3年(401年
年号 神璽 : 397年 - 399年
天璽 : 399年 - 401年

段 業(だん ぎょう)は、五胡十六国時代北涼の初代王。

生涯

京兆出身の漢人で、後涼の懿武帝呂光の元で建康郡(現在の甘粛省高台県)太守を務めていた。しかし匈奴の族長である沮渠蒙遜に擁立されて後涼に反乱を起こし、龍飛2年(397年)には涼州・建康公を自称して独立し、北涼を建国した。その後は後涼と戦って天璽2年(400年)には河西西部の大部分を支配下に置いたことから、涼王を自称した。

しかし北涼の軍権・政治などは段業を擁立した沮渠蒙遜に握られていた。その存在を恐れた段業は沮渠蒙遜を謀殺しようとしたが、逆に沮渠蒙遜の反撃に遭い、殺害されて王位を奪われた。

その後の北涼は沮渠蒙遜の元でさらなる繁栄を遂げていったため、北涼の事実上の建国者は沮渠蒙遜とされている史料が多く、段業の血統は一代限りで滅亡となった。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「段業」の関連用語

段業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



段業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの段業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS