沮渠無諱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 沮渠無諱の意味・解説 

沮渠無諱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 07:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
拓王 沮渠無諱
北涼
第4代王
王朝 北涼
在位期間 443年 - 444年
都城 高昌
姓・諱 沮渠無諱
諡号 拓王
生年 不詳
没年 承平2年(444年
武宣王
年号 承平 : 443年 - 444年

沮渠 無諱(そきょ むき)は、五胡十六国時代北涼の後継政権である高昌北涼の王。

生涯

匈奴の支族である盧水胡族の出身。兄の哀王沮渠牧犍の在位中は沙州刺史・都督建康以西諸軍事・酒泉郡太守に任じられていた。承和7年(439年)、北魏に王都姑臧を攻撃されると哀王は北魏に降伏したが、無諱は酒泉を拠点に勢力を確保した。太平真君2年(441年)にはいったん北魏に降伏して酒泉王に封じられたが、西域での後患を絶つために進軍した北魏の攻撃を退け、弟の沮渠安周を派遣して鄯善を攻撃している。

太平真君3年(442年)、無諱と沮渠安周が会師して鄯善を占拠し、数カ月後には高昌に拠って南朝宋に奉表し、都督涼沙河三州諸軍事・征西将軍・涼州刺史・河西王に封じられている。翌443年承平と改元して独立勢力を保った。

承平2年(444年)に死去し、王位は弟の沮渠安周が継承した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沮渠無諱」の関連用語

沮渠無諱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沮渠無諱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沮渠無諱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS