さ【佐】
佐
佐
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 01:19 UTC 版)
四等官の次官(スケ)に相当する。唐名廷尉。定員は2名で、左あるいは右衛門権佐が兼務していた。なお、原則として検非違使を務めるのは権官である左あるいは右衛門権佐であり、正官である左あるいは右衛門佐が検非違使を務めることはない。別当は兼務が多かったので実質的に検非違使庁の責任者であった。蔵人で検非違使佐を兼ねたり、蔵人・弁官・検非違使佐を兼ねる三事兼帯もいた。ちなみに、史料における検非違使佐兼帯の初出は、824年(天長元年)、左衛門権佐従五位上の笠仲守と従五位下守右衛門権佐の藤原永雄である。(帝王編年記)
※この「佐」の解説は、「検非違使」の解説の一部です。
「佐」を含む「検非違使」の記事については、「検非違使」の概要を参照ください。
佐
佐
「佐」の例文・使い方・用例・文例
- 大統領補佐官
- 軍曹は少佐より地位が低い
- 佐藤さんをロビーで呼び出ししてもらいたいのですが
- 陸軍少佐
- スミス少佐
- 少佐は大尉の上である
- 軍隊では大尉は少佐の下位にある
- 山田先生が、佐藤先生に質問をする
- 山田と佐藤が一緒に歌の練習をする
- 山田さんと佐藤さんが同時に言う
- 山田と佐藤はクラスが同じと言う
- 山田と佐藤が、25日、教会で結婚式を挙げた
- 副会長は会長を補佐する
- 日本で唯一のクローバー型高速道路インターチェンジは佐賀県にある。
- ロビンソン大佐はその勇敢さによりDSCを授与された。
- 彼は弁護士補佐として10年の経験を積んだ後、弁護士になった。
- 役職定年制に基づき、佐々木さんは昨年退職した。
- 私は販売部門の課長補佐です。
- 私は佐賀に観光に行きました。
- 私は佐賀に旅行に行きました。
「佐」に関係したコラム
-
CFDの口座を開設する時には、CFD業者の提示する契約書に同意しなければなりません。契約書には、銀行に口座を作る時や商品を分割で支払う際のクレジット契約の時などと同様に細かく取引時のルールが明記されて...
- >> 「佐」を含む用語の索引
- 佐のページへのリンク